SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
CHART チャート
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
MOVIE 動画ストリーミングサービス
音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。35回目は現役大学生のシンガーソングライター・トラックメイカーMom。「カッコイイ」を内包した「カワイイ」クリエイティブを表現する"CRAFT HIP HOP"を掲げ、音源だけでなくジャケットやMVなどのアートワークもすべてこなす彼の音楽ルーツについて話を伺いました。
12/04
音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。32回目は2017年結成のフューチャーポップユニットcitrusplus。アパレルブランド/ショップやクリエイターとのコラボ企画など、「Fashion×Music」をテーマに新しい試みを次々に仕掛けている彼らの音楽ルーツについて話を伺いました。
10/31
誰もが持っている思い出の一曲についてインタビューする『Music Episode』。9回目は女優・モデルだけでなく、インタビューや撮影を手がけるクリエイターとしても活動している愛わなびさん。彼女の思い出の曲「Arctic Monkeys/When the Sun Goes Down」についてお話を伺いました。
10/08
誰もが持っている思い出の一曲についてインタビューする『Music Episode』。8回目は美容師として働きながらイベントオーガナイズ・DJとしても活動するOGS(オグス)さん。彼の思い出の曲「Mr.Children/Another Story」についてお話を伺いました。
09/22
音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。29回目はWONKをはじめとする数多くのバンド・アーティストのサポートミュージシャンとして活躍している安藤康平のソロ・プロジェクト、MELRAW。サックス、フルート、トランペット、ギター、シンセサイザー、MPCをマルチに使いこなす彼の音楽ルーツや、ソロ・プロジェクトを立ち上げた理由について伺いました。
09/01
誰もが持っている思い出の一曲についてインタビューする『Music Episode』。3回目は「キミの物語を紡ぐ吟遊詩人 (=オルフェ)」を意味する「キミノオルフェ」として活動する蟻さん。ポエトリーポップとも呼ばれる独自の音楽を生み出している彼女に、話を聞いてきました。
06/13
音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。21回目は、骨太な王道ロックサウンドを鳴らす、3ピースロックバンドWalkings。彼らはクラウドファンディングを使ったアメリカ遠征やドキュメンタリー映画制作、逮捕されてまでやり通した路上ライブなど、自身の音楽を世に拡げる為に果敢にチャレンジする稀有なバンドだ。そんなWalkingsに一連の活動についてや、現代でロックを追及する理由、音楽ルーツについて話を聞いてみた。 L→R 吉田隼人(Ba.)/高田風(Vo./Gt.)/高梨貴志(Dr,)
05/14
音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。記念すべき20回目は富山県高岡市を拠点に活動しているザ・おめでたズ。日本を祝うラップバンドとして明るくゆるやかな楽曲を発表している彼らの音楽ライフや、コンセプトである「祝う」ことについてお話を伺いました。 (L→R/太郎、セキハラグチ、やじまたくま)
05/05
それぞれの音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。16回目の今回はドリームポップ、エレクトロニカといった国内の電子音楽シーンで注目されている宅録アーティストUtae。作曲家、モデルなど多方面で活躍している彼女の独特な世界観が生まれた背景や、これまでの音楽ライフに迫りました。
03/17
それぞれの音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。14回目の今回は2月14日に1stアルバム『CAMP』をリリースしたインスト・バンドWorld Maps。大自然の中ではしゃぎたくなるような楽曲とパフォーマンスで注目を集めている彼らが掲げるコンセプト「マウンテン・ポップ」や音楽ライフについてお話を伺いました。
02/21
それぞれの音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。12回目の今回はSHIN(ウクレレ)とYUYA(ヒューマンビートボックス)からなる音楽ユニット、ninja beats。ドイツで開催された世界最大級のライブコンテスト<エマージェンザ>で、6万を越える出場バンドの頂点に立ち、今年の5月には2nd EP『RINNÉ』をリリース。彼らの音楽のルーツやこれからについて伺いました。
12/19
誰もが持っている思い出の一曲についてインタビューする『Music Episode』。1回目はタレント・イラストレーターの安住麻里さん。彼女の思い出の曲「Hal/六階の少女」についてお話を伺いました。
12/09
それぞれの音楽ライフを掘り下げるインタビュー企画『Newave Japan』。11回目の今回はコスプレ・アニメ・音楽など様々なジャンルの枠を越えるハイブリッドガール、MONICO。「完成度の高い曲を聴くと、感動して元気がでるんです!」と、目を輝かせながら音楽への想いを語る彼女は、ソロプロジェクトとしての実績を重ねつつ、今年の7月には謎のアーティスト集団禁断の多数決に加入。活動の場をさらに広げる彼女が目指す場所とは?
12/02
編成・年齢など、いまいち素性がつかめないが、やたらオーセンティックなファンクサウンドで注目を集めるファンクバンド「ディープファン君」。<FUJI ROCK FESTIVAL ’17><りんご音楽祭>への出演など、その勢いは増すばかりだ。スルガアユム(Vo)、ユーセー(MPC、Beat making)、チャンサキ(Vo)がインタビューに登場。未だ謎の多い彼らの素顔とルーツに迫る!
11/03
今、若い世代と音楽との関係が大きく変化しているという。今回取材を行なったのは、TumblrやSNSを通して、インディーズバンドについての情報を発信している鈴木さん。ライブレポートやインタビュー、海外バンドのツアーサポートといった多岐に渡る活動の中で彼が感じたこととは?
09/18
作編曲家・ギタリストの田村つくねさん。Mr.Childrenの「innocent world」「Tomorrow never knows」をきっかけとして音楽に傾倒。初めて買ったCDはスピッツの「インディゴ地平線」。学生時代は、LUNA SEAやX JAPANなどに夢中だったそうです。 GARNiDELiA、フラット3rdのライブサポートなどを経て、現在はチップチューナーとして楽曲制作・映像制作などをされています。つくねさんの自宅スタジオを訪問し、チップチューンの魅力について語っていただきました。
09/02
POPULAR
人気記事