SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
文: 保坂隆純 写:Tokuda Ken
幼少の頃から親しんできたThe Beatlesと、学生時代に魅せられたThe fin.を二大影響源に挙げる、川原悠太朗のソロプロジェクト・Frozen Gap。ストリーミング・サービスが普及し、アジア勢が積極的に欧米のシーンへと乗り出している時流の中、ここ日本からも挑戦心を持って海外へと飛び出そうという作家が多数いるのは周知の通りである。今回初インタビューを試みたFrozen Gapも、そうした気概を持った音楽家である。
2018年に始動してから、EP『The Moon in the Lake』やAL『Collecting Light』を初めとし、既に複数のシングルをリリース。今年に入ってからも「Noise」、「Genuine」と立て続けに音源を発表するなど、活発なクリエイティブで次なる舞台を虎視眈々と狙っている。流麗だがどこか切ないシンセポップを軸に、様々な音楽性にトライしていく彼の活動ヴィジョンを聞いた。
ーFrozen Gapというのは、どういう動機から始でたプロジェクトですか?
元々「川原悠太朗」という個人名義で日本語の歌を歌っていたんですけれど、今はSpotifyとかで全世界に配信していると、データが見れるじゃないですか。
ー聴かれている地域などの?
はい。どの国の、どういう人達が聴いてくれているのかを見れますよね。僕はそんなに再生回数が多かったわけではないんですけど、たとえばメキシコの20代の女の子が聴いてくれているとか、その国の方がプレイリストに入れてくれることで、ちょっと広がっていったりするのを見て、今の時代はこういう聴かれ方もするんだなって思って。だったらもっとダイレクトに届けられるように英語で歌ってみるのもいいかなと思ったのが、動機としてひとつありました。
ーなるほど。
小さい頃にThe Beatlesにのめり込んでいたのもあって、やっぱり浮かんでくるメロディも英語で歌ったほうがハマることが多くて、それでFrozen Gapを始めました。
ーじゃあ、元々音楽で国境を超えたいと思っていたわけではないんですね。
そうですね。最初はそんなこと考えていなかったんですけど、ネットでどの国の音楽でも聴けるし、今はアジアが凄く熱いじゃないですか。韓国に面白いバンドがいたり、タイのバンドが世界で聴かれたり、そういうことが平気で起こる時代なので。だったら日本人の僕でもやっていけるのかなと思います。
ーその点では、率直に言って日本はアジア諸国の中で後れを取っているところがあるように思いますが、日本のアーティストが一層外に出ていくためには何が必要だと思いますか?
やっぱり、どうしてもJ-POPというのが鎖国化しているのかなとは思います。Aメロ、Bメロ、サビという構成があったり、楽器を詰め込んでいくところなど、国内独自で発展したものがありますよね。そういうこの国で受け入れられやすい枠に、みんな知らず知らずに囚われているところがあるのかなって。でも、そういうものを取っ払って、ただただ好きなことを追求することを今の海外の人達はやっているのかなって思うので、僕も変に縛られないように音楽をやりたいと意識はしています。
ーFrozen Gapという名前はどこからつけたんですか?
Paul McCartneyが80年代に出した『McCartney II』というアルバムの中に、「Frozen Jap」という曲があるんです。大麻所持で逮捕されちゃって、来日したのにライブもできずにそのまま帰っちゃった年に出たアルバムだったから、そのタイトルを見て凄く叩かれたらしくて。「Jap」というのも差別的発言だし、日本に対する当てつけだって言われて、国内で発売された時は「Frozen Japanese」に変えられた曲なんですよね。でも、僕はそのエピソードが凄く好きで、Paul McCartneyは「別にJapってもっとフレンドリーな感じで言ったんだよ。文句言いたかったらもっと悪い言葉を僕は知っているから」と言っているし、その言葉の響きが好きだったので。それを文字ってつけました。
ーThe Beatlesの曲にそこまでハマった理由はなんですか?
小学生の時にエレクトーンを習っていて、発表会でThe Beatlsの曲をやることになったのがきっかけでハマっていきました。その時やったのが「Hey Jude」だったんですけど、なんて美しいメロディなんだろうと小学生ながらに思いましたね。で、6年生の夏休みに従兄弟が住んでいたアメリカに1ヶ月くらい遊びに行く機会があって、MDに焼いた青盤赤盤をドライブする度にずっと聴いていたんです。その時の新鮮な海外の風景が刻み込まれたのも、大きいかもしれないですね。
ーご自身のルーツはThe Beatlesの他にどんなものがありますか?
60年代のロックが好きで、The KinksやSimon & Garfunkel、The ZombiesとかThe Velvet Undergroundはよく聴いていました。あと、2000年代以降の音楽だったら、Jack WhiteやThe White Stripesも大好きだし、The Strokesも好きですね。今の僕の音楽に影響を与えているもので言えばTame Impalaです。
ーそれはどういうふうに?
Tame Impalaはバンドですけど、フロントマンのケヴィン・パーカーが曲を作り、レコーディングとミックスも自分でやって、ライブの時にバンドメンバーが出てくるっていうスタイルですよね。彼は自分の表現したいものを思いのままに形にしていくっていうのを体現していて、それが僕がやりたいスタンスなんです。そういう点では、Toro Y Moiもそうですね。
TAG;
RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト
POPULAR
人気記事
返信待ちに聴く恋愛ソング5選 Perfume、阿部真央ら|mini playlist vol.68