アジアの音楽を世界に発信する台湾のフェス<浪人祭 VAGABOND Fest.>。台湾文化の発信地が抱く理念と日本のインディシーンに抱く印象|Bitfan Crossing #34
DIGLE MAGAZINEとオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』が送る、“アーティスト活動”にフォーカスしたインタビュー企画。アーティスト選曲のプレイリストと共に、これまでの道のりやファンとの関係について掘り下げます。今回は、台湾の音楽フェス<浪人祭 VAGABOND Festival>のブッキング担当・Ranie Chen(陳巧妮)氏が登場。
06/23
イレギュラーが重なって面白いものになる。名古屋発の5人組・Romanesco Romanの余白と変化を楽しむ曲作り|early Reflection
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』。2025年6月度ピックアップアーティストとして、Romanesco Romanが登場。
06/20
種を蒔き、枯れ木が華やぐ。謎の2人組The Burning Deadwoodsの“応答と解釈”による制作手法
名前や顔などの個人が特定できるような情報を伏せ、ミステリアスな存在として活動を行う2人組・The Burning Deadwoodsが、2025年3月19日に2ndアルバム『Life for Others』をリリースした。今作の制作を経て1stアルバム『T.B.D.』から感じた変化や、豪華なフィーチャリングメンバーとの制作を経て気づいたことなどについて話を聞いた。
06/12
音楽のパワーに導かれて。シンガー・A-ichiroが抱く無償の愛と海外進出の夢|early Reflection
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』。2025年5月度ピックアップアーティストとして、A-ichiroが登場。
05/28
寺嶋由芙が示す新しいアイドルの形。インディペンデントで活動する意義とシーンの変化とは|early Reflection
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』。2025年4月度ピックアップアーティストとして、寺嶋由芙が登場。
05/06
“良い音楽”を作ることは世界の人を救う。S.A.R.がメジャー1st EPを経て抱いた覚悟と野心
SOUL、R&B、HIP-HOP、JAZZといったジャンルから色濃い影響を受けつつ、独自のサウンドを生み出す6人組オルタナティブクルー・S.A.R.が、2025年4月25日にメジャー1st EP『202』をリリースした。DIYで実験的に制作することにこだわった今作の制作を経て、さまざまな発見や心境の変化があったという。そんな最新作について、メンバーに話を聞いた。
05/02
ファンの存在が音楽をやる意味になる。幻想POPを掲げるSSW・個リンが確立する世界観|Bitfan Crossing #33
DIGLE MAGAZINEとオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』が送る、“アーティスト活動”にフォーカスしたインタビュー企画。アーティスト選曲のプレイリストと共に、これまでの道のりやファンとの関係について掘り下げます。今回は、個リンが登場。
04/30
「頑張れ」と言わないミュージシャンでいたい。現役大学生SSW・アヤハラヨウの美学
独特なメロディセンスと等身大の詩世界が強みの現役大学生シンガーソングライター・アヤハラヨウが、2025年4月9日に新曲「ホームシックユース」をリリース。今作然り、アヤハラが生み出す楽曲には、彼自身の実体験やそれらを通して抱いてきた想いが色濃く反映されている。そんなアヤハラの美学に影響を与えたアーティストや原体験について、話を聞いた。
04/18
kurayamisakaが繋ぐ“憧れの連鎖”。オルタナロックシーンの新鋭バンドが次世代に贈る夢|Newave Japan #57
DIGLE MAGAZINEが注目する新鋭アーティストをピックアップするインタビュー企画『Newave Japan』。今回は、破竹の勢いでシーンを席巻している5人組バンド・kurayamisakaが登場。メンバー全員のルーツや、結成の経緯から2025年4月9日リリースの新曲「sekisei inko」に至るまで、バンドの歩みを追った。
04/09
国内外で注目を集める2ピースバンド・Blufog。耳馴染みの良いサウンドに乗せて歌う人間臭さと楽曲に滲む洋楽愛・映画愛|early Reflection
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』。2025年3月度ピックアップアーティストとして、Blufogが登場。
03/31
花のように生活を彩る楽曲を作りたい。瑞々しい音を奏でる新鋭バンド・Gum-9が大事にするアイデンティティ|BIG UP! Stars #136
さまざまな形でアーティストをサポートする音楽配信代行サービス『BIG UP!』。DIGLE MAGAZINEが、『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップしてご紹介します。第136回目はGum-9(ガムナイン)にインタビュー。
03/14
憧れを愚直に追い求めて――ブレイクを予感させる3人組バンドRe:nameによる“音楽への探究心”を詰め込んだ意欲作|early Reflection
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』。2025年2月度ピックアップアーティストとして、Re:nameが登場。
03/04
意図的に馬鹿になってみる。荒谷翔大が模索の日々を経て辿り着いた“自分の決意を固める歌”
テーマを設けてインタビューやコラム、プレイリストを掲載していく特集企画。2025年1月/2月の特集テーマは“New Journey ―人生の旅に寄り添う音楽―”。元yonawoのボーカルであり、現在はシンガーソングライターとして活動する荒谷翔大がカバーに登場。特集テーマにちなんで、人生の門出のタイミングに心の支えになってくれる考え方や音楽について伺いつつ、2025年2月26日にリリースした楽曲「ひとりぼっち」に込めた想いについて語ってもらった。
03/01
夢は叶わないことのほうが多い――レゲエ界のスターChozen Leeが作る自分と他人の“経験”が詰まった作品|BIG UP! Stars #135
さまざまな形でアーティストをサポートする音楽配信代行サービス『BIG UP!』。DIGLE MAGAZINEが、『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップしてご紹介します。第135回目はChozen Lee(チョーゼン・リー)にインタビュー。
02/14
オーストラリア発・大阪経由・世界行き。異文化を絶妙なバランスで融合するSSW・SATSUKIが感じたJ-POPの面白さ|early Reflection
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』。2025年1月度ピックアップアーティストとして、SATSUKIが登場。
01/31
リスナーの共感が制作を続ける原動力。LITAと音楽の依存関係|BIG UP! Stars #134
さまざまな形でアーティストをサポートする音楽配信代行サービス『BIG UP!』。DIGLE MAGAZINEが、『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップしてご紹介します。第134回目はLITAにインタビュー。
01/22
{{ article.title }}
{{ article.excerpt }}
{{ article.date }}
POPULAR
人気記事
Momは今、「希望」に1票を投じている――この世界の複雑さと解決のなさ、未来の見えなさに向き合った『AIと刹那のポリティクス』
ラッパーTohjiが見てきた景色と、そこから生み出す新しい世界 | Newave Japan #41
梅井美咲、キャリア初のボーカル楽曲「Tear.:*+」を発表。7月にはソロ名義の1stアルバムのリリースも決定
日常と世界を結ぶ音と声。2003年生まれの2人組ユニット・VIBIの愛と祈りを込めた2ndシングル