SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
音楽ブログ「にんじゃりGang Bang」を運営するアボかどが、ヒップホップのビートテープを紹介。今回は、福岡出身でタイ・バンコクとの二拠点で活動し、Bandcampなどを活用して2010年代前半から多くの作品を発表してきたビートメイカー・lee(asano+ryuhei)の最新作『FK_LV』を解説。
05/13
シンガーソングライター・ロイ-RöEは、自ら楽曲制作、アレンジ、MV、アートワーク制作まで行うマルチクリエイター。ロイ-RöEが手書きのイラストとともに、映画、音楽、ファッションなどをオススメする連載企画。第八回目は、イラストレーター・宇野亜喜良など、お気に入りのアート作家をご紹介します。
05/06
多くの若者が新社会人としての一歩を踏み出す4月。慣れない環境や人間関係の中で悩んだりすることも多いだろう。本記事では、「仕事」を物語の主軸に置き、新社会人の背中を後押しする映画『私は光をにぎっている』『魔女の宅急便』『プラダを着た悪魔』を紹介。それぞれの作品から「共感ポイント」「元気が出るポイント」をピックアップする。
04/28
近年世界的な注目を集める中国のヒップホップシーンの傍ら、まだ日本には届いてはいないものの面白い存在が続々と登場してきているのが中国のロックシーンだ。今回は、その一角となるバンド・Hyper Slashを紹介。日本のポップカルチャー、ラウドロックに影響を受けた彼らのルーツや先行きを、音楽ジャーナリスト・柴那典が探る。
04/28
音楽ブログ「にんじゃりGang Bang」を運営するアボかどが、ヒップホップのビートテープを紹介。今回は、フランスやカナダのレーベルからビートテープのリリースをするほか、Dregs Oneとのコラボアルバムの制作など、海外展開を精力的に行うビートメイカーILL-SUGIの最新作『WAV MECHANICAL』を解説。
04/08
シンガーソングライター・ロイ-RöEは、自ら楽曲制作、アレンジ、MV、アートワーク制作まで行うマルチクリエイター。ロイ-RöEが手書きのイラストとともに、映画、音楽、ファッションなどをオススメする連載企画。第七回目は、Noname『Telefone』など、お気に入りの音楽アルバム作品をご紹介します。
04/01
2020年末にはメジャーデビューを果たし、アニメ『平家物語』のオープニングテーマを担当するなど、リリースを重ねるごとにスケールアップを続けるスリーピースロックバンド ・羊文学。本記事では、これまでの作品を交えながら音楽性の変遷やリアルな歌詞にフォーカスを当て、多くの人が羊文学の虜になる理由を紐解いていく。
03/23
音楽ブログ「にんじゃりGang Bang」を運営するアボかどが、ヒップホップのビートテープを紹介。今回は、キャリアの中で南部ヒップホップやベースミュージック、ハイパーポップなど多彩なビートを制作してきたLil’ Yukichiが、ネームタグをユニークに利用した最新作『Trap Tape』を解説。
03/04
倍速視聴は時間の短縮になり、それによって空いた時間を別の余暇に充てたり、より多くの作品を網羅できる。しかし、本来のスピードで観ることで余韻や情緒の深みをより得られるはずだ。本記事では、時間の趣を感じられる『時をかける少女』『A GHOST STORY』『パターソン』の三作品を紹介し、その魅力を伝えたいと思う。
03/04
シンガーソングライター・ロイ-RöEは、自ら楽曲制作、アレンジ、MV、アートワーク制作まで行うマルチクリエイター。ロイ-RöEが手書きのイラストとともに、映画、音楽、ファッションなどをオススメする連載企画。第六回目は、清竜人『MUSIC』など、お気に入りの音楽アルバム作品をご紹介します。
03/01
音楽ブログ「にんじゃりGang Bang」を運営するアボかどが、ヒップホップのビートテープを紹介。今回は福井を拠点に活動し、海外レーベルからもリリースを重ねているビートメイカーだけのクルー・DRSのメンバーの1人、2seamが2021年9月にリリースした『picture』を解説。
02/04
シンガーソングライター・ロイ-RöEは、自ら楽曲制作、アレンジ、MV、アートワーク制作まで行うマルチクリエイター。ロイ-RöEが手書きのイラストとともに、映画、音楽、ファッションなどをオススメする連載企画。第五回目は、渋谷のセレクトヴィンテージショップ『GRIMOIRE』など、お気に入りのお店をご紹介します。
02/01
人それぞれ”勝負曲”や”アンセム”のような曲があるように、音楽は豊かな芸術性とイマジネーションによって人を鼓舞したり、救う役割を担ってきた。今回のコラムでは、「音楽の力」を実感できる映画をテーマに、国内で1月28日(金)より公開された最新作『クレッシェンド 音楽の架け橋』と現在配信中の『ジュディ 虹の彼方に』を紹介。
01/28
音楽ブログ「にんじゃりGang Bang」を運営するアボかどが、ヒップホップのビートテープを紹介。舐達麻のプロデュースをはじめラッパーとの制作も数多く行う神奈川出身のトラックメイカー・GREEN ASSASSIN DOLLARによる『EAR WAX BEATTAPE』をピックアップ。
01/21
シンガーソングライター・ロイ-RöEは、自ら楽曲制作、アレンジ、MV、アートワーク制作まで行うマルチクリエイター。ロイ-RöEが手書きのイラストとともに、映画、音楽、ファッションなどをオススメする連載企画。第四回目は、藤本タツキ『チェンソーマン』や岡崎京子『pink』など、お気に入りのコミックをご紹介します。
01/05
Adele、 Taylor Swiftらが切なさ、内省や後悔などをテーマにした楽曲を連続リリースしたことにより、話題になっている「sad girl autumn=サッド・ガール・オータム」。本記事では、彼女たちの楽曲を通して、複雑な状況としっかり向き合う機会を与えてくれる「sad girl autumn」を紐解く。
12/08
POPULAR
人気記事