INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Kou Ishimaru
ヴァーチャルパークシステム「VARP(ヴァープ)」の提供が開始。第1弾として、7月にアーティストとコラボレーションしたヴァーチャルライブを開催する。
「VARP」は、未来の体験を社会にインストールするクリエイティブ集団『PARTY』が開発したヴァーチャルパークシステム。VARPを使うことで、アーティストやイベント主催者は、オリジナルのヴァーチャルパークを作成し、iOS/Android対応のアプリケーションとして配布することができる。ユーザーはそのパーク内を自由に動き回ることができ、世界中のユーザーと同時に音楽ライブ、イベント、コンテンツ視聴などの体験が可能になる。
複数のステージやパビリオンを設置するマルチステージ機能や、音源との距離/方向をリアルタイムで反映したサウンドシステム、アーティストの3Dモデリング・モーションキャプチャーなども対応し、アプリ内課金による「物販機能」も搭載が予定されている。
イベント詳細については、6月に改めてアナウンスされるのでお見逃しなく。
コロナ禍を経験することによって、今まさに私たちの生活様式は変化しつつあります。多くのイベントや公演がキャンセルとなったエンターテイメントにおいても、新たな生活にあわせて進化するチャンスなのではないかと考えます。
その進化は、リアルイベントの代替としてのヴァーチャルイベントというものではなく、リアルとヴァーチャルでの同時開催や、現実世界で取得したデータのヴァーチャル空間への活用など可能性は多岐にわたり、コンテンツそのものも、その収益構造もアップデートできるはずです。 PARTYがこれまで培ったテクノロジーやノウハウを活用することで、カスタムメイドされたオリジナルのヴァーチャル空間をよりスピーディーに提供することが可能になります。
「オリジナルのヴァーチャル体験ができるアプリをつくって公演やプロモーションに使いたい」「ヴァーチャル空間を活用したビジネスを試してみたい」そんな新たな可能性を目指す方々と共に新しいエンターテイメントコンテンツを生み出すべく、バーチャルパークシステム「VARP」の提供をスタートしました。皆が集い熱狂できる新たな場所を、ぜひ一緒につくりましょう。
INFORMATION
![]()
Virtual Park System「VARP」
「VARP(ヴァープ)」は、仮想空間上で世界中の人々がアバターを介して、音楽・ライブ・映画・アート・イベントなど、あらゆるエンターテイメントの共体験を可能にするヴァーチャル パーク システムです。
VARPを使うことで、アーティストやイベント主催者は、オリジナルのヴァーチャルパークを作成し、iOS/Android対応のアプリケーションとして配布することができます。ユーザーは、そのパーク内を自由に動き回ることができ、世界中のユーザーと同時に音楽ライブ、イベント、コンテンツ視聴などの体験が可能に
なります。▼機能詳細
・仮想空間上にオリジナルパークを制作。
・複数のステージやパビリオンを設置する、マルチステージに対応。
・音源との距離/方向をリアルタイムで反映したサウンドシステム。
・アバター、アイテム、ライブ演出、デジタルインセンティブなど、イベントに合わせた「カスタムメイド」が可能。
・ライブ配信、アーカイブ配信、リピート開催など、幅広い配信形態に対応。
・アーティストの3Dモデリング・モーションキャプチャーも対応可能。
・アプリ内課金による「物販機能」も搭載予定。
この記事を作った人
OTHER NEWS
その他のニュース記事
POPULAR
人気記事