SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: 久野麻衣
SOUNDS GOOD®が三井化学とSeihoのコラボレーション楽曲“MITSUI CHEMICALS on SOUNDS GOOD”およびASMR音源を6月25日に公開した。
SOUNDS GOOD®は、オトバンクとQUANTUMが共同で設立したレーベル。今回の取り組みは三井化学のプロジェクト「ありがとう炭鉱電車プロジェクト」に関連するもの。SOUNDS GOOD®は同プロジェクトの1つとして、炭鉱電車にまつわる音を「音の資産」として多くの人に楽しんでもらうための取り組みを三井化学と共同で行なっている。SOUNDS GOOD®ではこれまで東京ガス、JR東日本、ユカイ工学、彌満和製作所の4社の音源を配信。三井化学は音源配信を実施する5社目の参加企業となる。
これまでは録音した音源をアーティストに提供して楽曲制作を依頼していたが、Seihoは実際に福岡・大牟田の現場まで足を運び、音源の録音から参加。炭鉱電車にまつわる音の魅力をアーティスト目線で集音し、楽曲制作に取り組んだという。ASMR音源のナレーションもSeihoが担当。新型コロナウィルスの影響によりSeihoを含むすべての関係者がリモートでナレーションを録音した。楽曲はSoundCloud、YouTubeおよびSOUNDS GOOD®の三井化学ブランドページで公開。映像用にアレンジした楽曲が「ありがとう炭鉱電車プロジェクト」の取り組みの一つとして制作される映像詩『紅い恋人~炭鉱電車に捧ぐ』の全編で使用されている。
ASMR音源は楽曲制作をする全てのアーティストへ向けたサンプリング音源として無償で提供。音源使用には申請フォームからの申し込みが必要となる。
なお三井化学は福岡・大牟田工場において原材料の搬入などで使用している三井化学専用線を5月に廃止。「ありがとう炭鉱電車プロジェクト」は100年以上にわたって使用された炭鉱電車への感謝と、未来へ向けたレガシーとしての活用を検討するために企画された。
大牟田市に行くことすら初めてだった私ですかが、丸二日かけて皆さんと炭鉱電車にまつわる様々な音をレコーディングして、駅舎で働く方々と話をして、帰る時には「あぁ、もう廃止になるんだよな。寂しいな。」としみしじみしてしまいました。実際は1.8kmと短い線路ですが、炭鉱を運びその先に繋がっていく世界、廃止になっても地元や工場の方々の記憶の中で走り続ける電車をイメージして曲を作りました。
提供:音楽ニュース:CINRA.NET
この記事を作った人
WRITER
久野麻衣
DIGLE MAGAZINE 副編集長
POPULAR
人気記事