INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Takahashi Hikaru
映画館『チネチッタ』やライブホール『クラブチッタ』を運営するJR川崎駅前の商業施設『ラ チッタデッラ』がプロデュースを手掛けるカルチャー系フリーマガジン「『VOILL(ヴォイル)』が創刊した。
タイトルの『VOILL(ヴォイル)』は、“Voice of ill young(イケてる若者の声)”よりインスピレーションを得た造語。カルチャー&アート好きの若者の興味・関心が高い音楽や映画、ファッション、そして社会問題等にも焦点を当て、旬なアーティストやその業界で注目されている人物にインタビューを行い、今の若者のリアルを伝えるフリーマガジンとなっており、編集、デザイン、インタビュアースタッフも全て平成生まれで構成されている。
記念すべき第一号(♯001)のテーマは「SNSとアイデンティティ」。表紙とメインインタビューを飾るのは、人気バンドOKAMOTOʼSのドラマーだけにとどまらず、ファッションアイコンとしても熱く支持されているオカモトレイジと、テプラやシールなどを用いたユニークな作品が注目されているモデル兼アーティストの酒井いぶきが起用されている。
本誌の設置場所は『ラ チッタデッラ』内各所及び川崎駅前、都内ショップ&カフェや映画館等。店舗での配布はなくなり次第終了となるので、見つけた際はぜひ手にとってみて欲しい。
INFORMATION
フリーマガジン『VOILL』(ヴォイル)
■創刊号発行日︓2020年6月1日(月)/年2回発行予定(次号は2020年12月〜2021年1月頃予定)
■版型︓A5サイズ/12P
■特集①「SNSとアイデンティティ」
・オカモトレイジ(OKAMOTOʼSドラムス/アーティスト)
https://www.instagram.com/okamotoreiji/
・酒井いぶき(アーティスト)
https://www.instagram.com/iibbuukkii_/
・極onTheBeats(ラッパー)
https://www.instagram.com/kiwami_official/
・NEWTRAD(ダブルダッチチーム)
https://www.instagram.com/newtrad_official/
・YABIKUHENRIQUEYUDI(コラージュアーティスト)
https://www.instagram.com/henrique_yabiku/
・ミウラサキエ(サロンオーナー)
https://www.instagram.com/sakiemiura/
計6名のインタビュー
②川崎のおススメスポット案内「川崎MAP」♯001『ラチッタデッラ』内鶏とワイン「HANABI」菊池店⻑&店舗紹介
https://lacittadella.co.jp/shop/detail/hanabi/
■発行元︓株式会社チッタエンタテイメント
■編集担当︓株式会社ライノ http://www.rhino-inc.jp/
■本誌設置場所︓『ラチッタデッラ』内各所及び川崎駅前、都内ショップ&カフェや映画館等
この記事を作った人
WRITER
Takahashi Hikaru
HIPHOPと80年代の洋楽が好きです。
POPULAR
人気記事