アツキタケトモセレクト『ブルー』 | プレイリスト連載2/4

Rensai

文: Saigo 

毎回セレクターがDIGった(=選んだ)楽曲をコメントと共に紹介する、毎週更新のプレイリスト連載企画。アツキタケトモ選曲プレイリスト『ブルー』を4週に渡ってお届けします。

アツキタケトモが選ぶ『ブルー』

雨に消えたジョガー / 松任谷由実

インタビュイー画像

アツキタケトモのセレクトポイント:

親が車でかけていたベストアルバムや、音楽の授業などで幼い頃から触れてきたユーミンの音楽ですが、さすがに曲数が多く、全ての曲を聴いていたわけではありませんでした。そこで2018年のストリーミング配信解禁を機に、全カタログをリリース順に聴いていきました。どれも素晴らしい名曲ばかりでしたが、特にアルバム『時のないホテル』(1980)はシンガーソングライターとして目指すべき一つの境地と思えたくらい衝撃を受けた作品で、僕にとって重要な作品となっています。その収録曲の中でもこの曲のストーリーテリングの凄まじさ、メロディ展開、アレンジの妙など、どこを取っても素晴らしすぎます。

空が高すぎる / 小田和正

インタビュイー画像

アツキタケトモのセレクトポイント:

オフコースとして活動している中でリリースされた小田さんのソロ・アルバム『K.ODA』。セルフ・タイトルなこともあり、全体的に内省的な作品となっています。前曲もそうですが、長い活動期間がある音楽家の作品の中で、特に陰鬱な質感の作品に魅力を感じてしまうところがあります。シンセの音づかいと美しいメロディが、雨の日や沈んだ気持ちにそっと寄り添ってくれます。

オン・レティニー (West Version) / Dip In The Pool

インタビュイー画像

アツキタケトモのセレクトポイント:

もう一音目から好きです。水たまりに落ちる雫のリズムにこの曲がシンクロするようで、雨の日の散歩や通勤・通学にぴったりな曲だと思います。

Heaven Knows I’m Miserable Now / The Smith

インタビュイー画像

アツキタケトモのセレクトポイント:

The Smithからの影響は計り知れません。モリッシーは僕にとってのヒーローです(あとXTCアンディ・パートリッジも)。社会と自分の距離感やバランスが取れない性格まで含めて音楽として鳴っていて、それが多くの人の共感(っていうとすごくチープな響きな気がするけど)を呼んでいるところに憧れる、というか、希望を与えてもらっています。僕の1stシングル『オンリーワン』の歌い出しの歌詞は何となくこの曲を意識しています。

太陽の破片 / 尾崎豊

インタビュイー画像

アツキタケトモのセレクトポイント:

いわゆる「若者のカリスマ」というイメージや「魂のシンガー」と言ったレッテルが尾崎さんには貼られがちな気がするのですが、もちろんそういった側面はありつつ、一方で、音楽家として常に高みを求め続けた職人のような部分があり、それこそ尾崎さんの本質なのではないかと僕は勝手に思っています。そんな尾崎さんのソングライターとしての巧みさが存分に発揮されたと言えるのがこの曲。途方もない絶望から一筋の光を見つけ出すような、その描写が秀逸な一曲で、それは当時の尾崎さんの状況もあってのことだとは思いますが、歌詞の展開の仕方、着地のさせ方など、ソングライティングとして、とても高度に構成されています。

毎週更新!アツキタケトモ選曲プレイリスト

アツキタケトモ Profile

全楽曲の作詞・作曲・編曲・全演奏・録音を一人で行う、新鋭の音楽家。

16歳から楽曲制作を始め、今後発表されるであろう未発楽曲はすでに300曲以上。

現代人の内面を鋭く抉りだした独特の詞世界、90年代を彷彿とさせるキャッチーなメロディラインを、先鋭的なサウンドプロダクションにのせ歌う。その楽曲からは歌謡曲に由来する歌心も感じる、新しさと普遍的な良さを兼ね備えたポップスで、SpotifyやApple Musicなどのストリーミングサービスを中心に注目を集める。

Bon Iver、Dirty Projectors、James Blakeなど海外ミュージシャンを敬愛する音楽愛好家でもある。

RELEASE INFORMATION

『幸せですか』

2021年7月21日(水)
アツキタケトモ
FRIENDSHIP.

<トラックリスト>
01. 「はじめに」
02. カモフラージュ
03. しあわせのうた
04. マイライフ
05. おとなげ
06. 「※」
07. 悪者
08. ヒーローショー
09. Cloudy(Full Length)
10. 将来有望
11. 「おわりに」
12. 幸せですか

※現在はプリセーブリンクです。

SNSで記事をシェア

この記事を作った人

WRITER

Saigo

よく鼻歌をうたっています。猫とコーヒー。

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる