SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
文: 天野史彬 写:関 信行 編:黒田隆太朗
一昨年デビュー20周年を迎えたシンガー、bird。1999年に大沢伸一主宰のレーベル「RealEyes」よりデビューし、その後も冨田恵一など様々な音楽家と繫がりながら独自の歌の道を歩み続ける彼女に、「birdにとっての理想のボーカリスト」というテーマでプレイリストを作ってもらった。アレサ・フランクリンからハイエイタス・カイヨーテ、さらに大貫妙子まで、時代や国を超えた豊潤な歌心を体感できるプレイリストだ。
このプレイリストを軸に、birdに「自分自身にとって歌とは何なのか?」ということをじっくりと語ってもらった。自分の身体に、命に、どこまでも自然であるように――そうやって歌を歌い続ける彼女の活動の芯にあるものを感じ取れるテキストになったと思う。インタビュー後半には、現在、運営中のファンクラブ「bird’s nest」についての話も。歌と同じくらい「温泉」も魅せられているという彼女の、穏やかで自由な現在地を感じてほしい。
―今回はbirdさんに「理想のボーカリスト」というテーマでプレイリストを作っていただきました。まず、birdさんにとっての理想のボーカリストとは、言語化するとどういった存在ですか?
憧れるのは、ずっと長く歌い続けてらっしゃる方ですね。私も歌い始めて20年を超えましたし、“ひとつのことを長くやる”ということに、今、すごく興味があるんです。デビューした頃は先のことなんて全然わからなかったですけど、数年前に20周年のライブをやらせてもらって。
20年って、人が成人するまでの年月じゃないですか。そう考えると、「私はものすごく長い時間、歌い続けてきたんだな」って、感慨深くて。そういうこともあって、歌に限らずですけど、ずっとひとつのことで走り続けていられる方に惹かれます。あと、聴いたら「あ、この人の声だ」とわかる人。プレイリストに選ばせてもらった人たちは、私が声の好きな人たちばかりですね。
―デビューされた頃と、20年を経た今で、歌に対する向き合い方に変化はありますか?
プレイリストにも入れましたけど、最初に「ああ、声ってすごい」と思ったのは、大学の軽音楽部の先輩にアレサ・フランクリンを聴かせてもらったときで。「この人の声は、一体なんなんだろう?」って、人間の声の強烈な生命力を感じたんです。
「私もこんなカッコいい歌を歌えたらいいな」と思った、そのときの想いは、今もあまり変わっていないです。もちろん長く歌い続けていると、その間に歌い対する距離感は近づいたり離れたりしますけど、ずっと同じようにあり続けるのは、「ああ、楽しいなあ」と思える……そんな、歌っているときの楽しさですね。そこも変わらないです。
―birdさんにとって、歌うことはとても普遍的な行為なんですね。
そうですね。ひとつの曲を歌うにしても、歌い方や声の出し方は常にいろんな方向から模索していくし、それによって生まれる聴こえ方の変化や、私自身の体の中の変化も、すごく気になるし……そこに向き合うことはもう、終わらないことなんですよね。
―歌は身体表現であるがゆえに、歌い続けていくことは、自分の体に向き合うことでもある。
年齢を重ねると体も変わるし、声も生き物だから、変わっていく。その変化が常に新鮮です。私の場合、20代の頃は勢いだけでガンガン歌い続けていられたけど、年齢とともに消耗は早くなってしまう。
なので、最近は、どういうふうに自分をエコモードにコントロールしながら、聴いている人の感覚が変わらないように歌えるか? ということを模索するようになっていて。「この歌い方だったら、聴こえ方は同じでも、軽やかに歌えるな」とか……そうやって、自分の今の体に合っている歌い方を発見しようとする。
それは、声質とかの話というより、「どういうふうに自分の体を使うか?」ということの問題なんです。歳を重ねる毎にそういうことを考えるようになっているし、この先もずっと模索し続いていく気がします。
―今回、プレイリストの1曲目はキャロル・キングの「Music」ですが、birdさんにとってキャロル・キングとはどういった存在ですか?
私は大学に入ってから歌を始めたので、それまではほとんど音楽を聴いていなかったんです。先ほどお話したように、私の音楽のスタートはアレサ・フランクリンで、大学生の頃にアレサ・フランクリンのコピーバンドも組んだんですけど、どうしても自分の声とアレサの声は違うんですよね。
「これじゃないのかも」と思い始めて、いろいろ音楽を教えてもらっていくうちに、キャロル・キングに出会ったんです。キャロル・キングの声って、中音域がすごく気持ちいいんですよ。私も高い音が出ないので、キャロル・キングの中音域のふくよかな声の気持ちよさを知ったときに、「これなら私も近づけるかもしれない」と思ったんです。それから、キャロル・キングの歌を聴いたり、自分でも歌うようになりました。
TAG;
RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト
POPULAR
人気記事