五感に紐づく音楽。映像や色彩を喚起させる黒子首の特殊性|BIG UP! Stars #44

BIG UP! Stars

文: 保坂隆純  写:山口こすも  編:久野麻衣

DIGLE MAGAZINEが音楽配信代行サービスをはじめ様々な形でアーティストをサポートしている『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第44回目は黒子首が登場。

東京を拠点とする3人組バンド、黒子首(ほくろっくび)がニュー・シングル「時間を溶かしてお願いダーリン」をリリースした。

妖艶に、時に叙情的に歌い上げる堀胃あげはのボーカル、そして瑞々しいアコースティック・ギターの音色をタイトなリズム隊が支える。黒子首の音楽性はとてもシンプルなものだが、それが故に作品では作詞作曲を手がける堀胃あげはの作家性――受けての想像力を刺激するようなストーリーテリング的なリリック、そして独特の言語感覚などがダイレクトに表出する。

今回はそんな一風変わった名前を持つ3人組にインタビューを敢行。結成の経緯からルーツを紐解いていくうちに、黒子首の特殊性が浮かび上がってきた。

「ある意味では座禅に近い」、堀胃あげはの原点

――結成の経緯からお聞きしたいですのですが、堀胃さんは黒子首を結成する前に弾き語りユニットを組んでいたそうですね。

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

はい。以前は2人組のアコースティック・ユニットとして活動していました。ただ、活動していくうちに私の作りたい曲はアコースティック・ギターだけでは表現しきれないなと思うようになって。それでバンドを組みました。

――それが黒子首なのでしょうか。

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

いえ、その前にもうひとつバンドを組んでいて。ただ、その当時は集まったメンバーの影響もあり、コミック・バンドとして活動していました。ライブ中にメロンパンを投げたり(笑)。

――(笑)。

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

もちろんその当時は楽しんでやっていたのですが、それもしばらくしたら私のやりたいこととは違うなと思うようになって。それで新たにメンバーを組み直したのが黒子首です。

――みとさん、田中そい光さんとの出会いというのは?

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

元々みんな同じ音楽の専門学校に通っていて。ただ、学生時代はお互いの存在を認識はしつつも、あまりじっくり話すような間柄ではなかったんです。この3人になる前に、もうひとり前任のドラマーがいて、みとは彼女に紹介してもらいました。ドラマーは色々な人と試しにスタジオに入ったんですけど、そこで一番フィーリングが合ったのが彼(田中そい光)だったんです。

――では、この個性的なバンド名の由来は?

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

海外での活動を視野に入れた上で決めました。私たちが通っていた専門学校がグローバルな交流プログラムも行っていて、そこで色々な国の方々とお話すると、みんな日本独自のカルチャーに興味を持っていて。なので、日本の妖怪にちなんだ名前にしようと。ろくろっ首と、結成当時のメンバーは全員首にホクロがあったので、黒子首に。
インタビュイー画像

田中そい光(Dr):

ちなみに、私は(首にホクロが)ないです(笑)。

――メンバーみなさんの音楽的なルーツについても教えてもらえますか?

インタビュイー画像

田中そい光(Dr):

私は幼稚園くらいから合唱を習っていて、小学生になってからは吹奏楽団に入りました。その入部テストで上手くリコーダーを吹けなかったので、打楽器担当になったんです。バンド音楽を意識したのは、Aqua Timezが担当していた『BLEACH』のアニメ主題歌が最初ですね。聴いた瞬間「カッコいい!」ってなって、すぐにCDを借りに行きました。あとはミスチル(Mr.Children)が大好きだった兄と、椎名林檎さんのファンだった姉、洋楽の好きな父など、家族の影響で洋邦問わず色々な音楽を聴くようになりました。

――専門学校に入る前には当然バンド活動も?

インタビュイー画像

田中そい光(Dr):

はい。高校は軽音楽部でしたし、専門時代も色々なバンドを組んだり、サポートで入ったりしていました。シューゲイザーだったりマスロックだったり、結構男クサいバンドが多かったですね。

―では、みとさんはいかがですか?

インタビュイー画像

みと(Ba):

楽器を始めたきっかけは、中学生の時に入った吹奏楽部でした。最初に担当楽器を決める際、他の楽器の前にまずコントラバスを決めないとダメって言われて、それが誰もやりたがらなくて、3日間くらい決まらなかったんです。私も最初は軽くて簡単そうな楽器がいいなと思ってたんですけど、こんなに決まらないんだったらもういいやと思って、手を挙げました(笑)。
インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

優しい(笑)。
インタビュイー画像

みと(Ba):

その半年後くらいに、野外のお祭りで演奏する機会があって。コントラバスだと日焼けなどで傷んでしまうので、エレキベースを弾いてって言われて。そこで初めてベースを触りました。

――小さい頃、何か夢中になった音楽などはありましたか?

インタビュイー画像

みと(Ba):

小学校〜中学校半ばくらいまではヒップホップ・ダンスを習っていたので、その時の影響などはあるかもしれないです。
インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

まだ信じてないけどね(笑)。
インタビュイー画像

田中そい光(Dr):

ウソだって思ってる(笑)。

――(笑)。

インタビュイー画像

みと(Ba):

で、中2の時に学校のベースを壊してしまって。ヤバって思って自分でベースを買って、「私、自分のベース買ったんでもう学校のは使わないです」って言って返却して(笑)。自分で買ったら愛着が湧いてしまい、そこから部活以外でもベースを習うようになりました。そこで教えてくれていた人の紹介で地元のバンドに加入して、中3くらいからライブなどもやっていました。

――ベースのレッスンやバンドを始めて、聴く音楽は変わりましたか?

インタビュイー画像

みと(Ba):

高校生の時はめちゃくちゃ東京事変にハマって、コピー・パンドもしていました。
インタビュイー画像

田中そい光(Dr):

専門で最初に話した時も椎名林檎さんや東京事変の話で盛り上がりました。

――では、最後に堀胃さんにもお伺いしたいです。

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

「あげは」って本名なんですけど、由来が岩井俊二監督の映画『スワロウテイル』の主人公の名前で。物心付く前からその映画は何度も観ていたみたいです。たぶん、音楽が好きになったのもそれが影響していると思います。中3か高1くらいの時に、母が昔買ったけど一度も使わなかったギターをもらって。その時は弦の交換の方法もわからなかったので、結局もらったはいいけど、しばらくの間はアンティークと化していて。それに見かねたのか、姉のはからいで私の誕生日にそのギターがピカピカにメンテされた状態になって置かれていたんです。それからギターを弾き始めました。

――それ以前にも何か音楽をやられていたのでしょうか?

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

私が通っていた幼稚園が音楽に力を入れていたところで、選抜の合唱メンバーに選ばれて、でかいホールで歌う機会もあったんです。でも、練習は厳しいし、風邪引いているのに強制されたりして、その時は音楽を嫌いになりました。でも、中学生くらいでやっぱり歌うことが好きなんだと気づいて、ボイトレにも通うようになって。それを見て、母がギターをくれたみたいです。

――なるほど。具体的にはどのような音楽を聴いていましたか?

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

『スワロウテイル』に出ていたCharaさん、YEN TOWN BANDは当然聴いていましたし、おばあちゃん家でよく流れていたBeatlesも自然と耳にしていました。あと、高校生の時に観たぼくのりりっくのぼうよみさんのMVにはすごく衝撃を受けました。私は音楽を聴くと、色や映像が紐付いて頭に残ることが多いので、そういう点でぼくりりさんにはとても影響されたと思っています。

――アコースティック・ユニットの時はどのような音楽を志向していたのでしょうか。

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

私にとってはそのユニットが初めて人前に立つような音楽活動だったんですけど、誰かみたくなりたいっていう思いではなく、自分の感情の整理だったり、自分と向き合うような形で作曲をしていました。ある意味では座禅に近い感じ。

――それこそ、まさにフォーク・ミュージックというか。でも、そこからコミック・バンドへと転身するわけですよね。

インタビュイー画像

堀胃あげは(Vo/Gt ):

はい。エンターテインメント性の高い音楽というか、パフォーマンスをやっていました。でも、当時から並行して自分だけの曲作りもしていて。だんだんとその曲をちゃんと表現したいと思って、新しくバンドを組むことにしました。
次ページ:ポップスに振り切る

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる