SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
文: 黒田隆太朗
音楽は人の心を育む。文化を伝え、ささやかだが心を解放させてくれる、それこそが音楽の魅力だろう。総勢11名のコレクティヴとして活動するSoulflexは、そうした豊かさを伝えてくれるクルーだ。結成は今から9年前で、メンバーの中にはこの1年で急速に存在感を増していったSIRUPも在籍。Mori Zentaroを中心にして集まった、シンガー、ラッパー、ビートメイカー、インストゥルメンタリスト、フォトグラファー、ペインターらを擁するアート集団である。彼らは昨年の10ヵ月連続の配信リリースで軌道に乗り、来年の10周年を前に、今年2枚のEPを発表する。まずは既にリリースされている『Collected 1』、そして秋頃にドロップ予定の『Collected 2』だ。海外のシーンに比して、「コレクティヴ」という形態が決して浸透しているとは言い難いこの国の中で、どう舵を切っていくのか。「暗中模索だった」というこれまでの活動と、個性豊かな面々が集うことで生まれる創作の魅力を、SkypeインタヴューでMori Zentaro(コンポーザー)とMa-Nu(MC)に語ってもらった。
ー結成されたのが9年前ですね。
Mori Zentaro:
はい。メンバーと出会ったのはもう12年くらい前で、僕がDTMで曲を作ったり、DJをしたり、たまに弾き語りでライヴをやっていた頃にイベントで知り合ったKYOtaro(現SIRUP)と意気投合して。ちょうどその頃Ma-NuやドラムのRaBとも出会い、KYOtaroのライヴで僕がキーボードを弾いて、RaBがドラム叩いたのがそもそもの始まりです。ーコレクティヴという形態で活動していこうと思った理由は?
Mori Zentaro:
その頃J DillaやD’Angeloらが所属していた、ソウルクエリアンズっていうアーティストコレクティブに凄く夢中になっていて。僕らも音楽的に通じるところがあるし、みんなで繋がって何か面白いことをやれたらいいなと思ってSoulflexを始めました。ーなるほど。ソウルクエリアンズのどういうところにシンパシーを感じましたか。
Mori Zentaro:
音楽がいいっていうのがもちろんあるんですけど、文化の匂いがしたというか。彼らはカルチャーや生き方も含めて提示しているように感じて、僕はそこに惹かれました。これはよく言っていることなんですけど、「衣食住+音」っていうのが普通にある社会になったらいいなと思っていて。衣食住と音楽が分かち難く結び付くような、ライフスタイルとしての音楽を僕らは目指しているから。それをソウルクエリアンズから感じたんですよね。ーつまりそのくらい音楽が生活の中で身近なものになってほしいという願いがあるんじゃないかと思うんですが、そういう発想を持つようになったのはどういうきっかけからですか。
Mori Zentaro:
僕の親が音楽を聴く人だったから、物心ついた頃からThe Beatlesなどが生活にある状態で、最初は音楽が身近にあることが当たり前過ぎて好きだとも思っていなかったんです。でも、小学生になって周りの友達と音楽の話しをした時に凄く温度差を感じて。「自分らそんなもんなの?」って思ったんですよ。ー相対的に、自分のことを知ったんですね。
Mori Zentaro:
はい。そこで僕は音楽が好きなんやと思って、それで振り返ってみたら音楽にいつも感動している自分に気づいたし、音楽に触れてきたおかげで感受性が豊かに育ったと思うんです。それで音楽や芸術っていうような、嗜好品と呼ばれるものがもっと誰にとっても身近なものになったらいいんじゃないかなって思って。自分の活動でそういう音楽のあり方を提案をしていきたいと思うようになりました。ーなるほど。The Beatlesの他にはどんなルーツがありますか。
Mori Zentaro:
Miles DavisとかBill Evansのような有名どころのジャズも家で鳴っていたから、それを聴いて育ったんですけど。自発的に聴くようになったのはEric Claptonの「Change the World」を聴いたのがきっかけで、その時は小学3、4年生くらいだったと思うんですけど、涙が出るくらい感動したんですよね。ーませてますね。
Mori Zentaro:
(笑)。それでまずはEric Claptonが最初のアイドルになったんですけど、中学生の頃にはパンクにはまって、The Clashが自分で楽器を持とうと思ったきっかけでした。それまでは音楽は選ばれた人がやるものって漠然と思っていたんですけど、The Clashは近所の兄ちゃんみたいな感じがあったから、俺にもやれそうだって勇気付けられて。The Clashは音楽的にも折衷的というか、パンクをベースにしつつ、レゲエとかヒップホップに接近していた人達ですし、僕自身2PacとDef Leppardを平行して聴くような感じだったので、ルーツとかはあまり気にせず聴いていました。ー今の音楽性に目覚めたのは?
Mori Zentaro:
中高生の頃はオルタナティブロックやパンクをメインに聴いていたんですけど、10代の終わり頃には、ロックやパンクを聴き過ぎて自分の中で飽和状態みたいになっちゃって。ちょっと違う音楽を色々探っていた時にStevie Wonderに出会ったんです。もちろん名前は知ってたけど、ちゃんと聴いたことないなと思って『music of my mind』というアルバムを聴いた時に、The Clashを聴いた時と同じくらいの衝撃を受けて。「音楽的に自由ってこういうことかも」と思って、そこからブラックミュージックの沼にハマっていき、ソウルクエリアンズにはまっている時にSoulflexのみんなと出会ったという感じです。ーどうして黒い音楽が馴染んだんだと思いますか?
Mori Zentaro:
改めて聞かれると不思議なんですけど、「音楽」って感じがしたというか。ロックやヒップホップって音楽を使った若者のアートだと思うんですけど、ブラックミュージックはもっと伝統に根ざした、「音楽」自体が目的にあるものだと僕は思っていて。もちろんブラックミュージックにも自己表現はあるけど、音楽ファーストであるというところに惹かれましたね。ー一方でMa-Nuさんはどんなものを聴かれていましたか?
Ma-Nu:
僕は彼とは真逆で、中学高校とJ-POPとかJ-ROCKを聴いて生きてきて、10代の終わりくらいにラップに注目し始めたんですけど。その時はラップって、悪いことを威張って言うみたいな風に僕は見えていて、そういうことをあまり歌っていなかったRIP SLYMEとかKICK THE CAN CREWを聴いてました。ーなるほど。
Ma-Nu:
で、その後SD Junkstaというクルーに出会いまして、それがとにかく衝撃でした。その人らも悪いことしか言ってないとは思うんですけど、彼らにはカッコいいからOKみたいなところがあって、リリックの内容ではないその無茶苦茶感が僕にはかなりのインパクトがありました。そこから色々なラップを聴いていって、洋楽を聴き、ソウルクエリアンズ周りの音楽を聴いている時に彼らと出会って…という感じですね。RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト
POPULAR
人気記事
返信待ちに聴く恋愛ソング5選 Perfume、阿部真央ら|mini playlist vol.68