INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Yuya Eto 写:遥南 碧
ー音楽に触れたキッカケを教えて下さい。
母親がロックが好きだったこともあって、幼少期からUKのロックを中心に聴くことが多かったです。OASISやThe Beatles、Stingとかは本当に小さいときから聴いてました。
ー邦楽ではなく洋楽から入ったんですね。
そうですね。スピッツは母親が大ファンだったこともあって聴いていましたが、洋楽が数としては多かったです。オアシスの流れでUKの若手バンドが気になって、小学校6年生の時にArctic Monkeysのファースト・アルバムが出た時はめちゃくちゃハマりました。
ー6年生で!かなり早耳な小学生ですね。楽器に触れたのはいつだったんでしょう?
初めて楽器に触れたのは中学2年生のときですね。ギターを弾き始めて、そこから音楽の趣味が合う友達とコピーバンドもやりましたし、セッションして曲作りもチャレンジしてました。
ーやはり学祭とかでライブを?
ライブはあまりやらなかったんですが、高校の卒業イベントで初めて出ました。演奏したのがLed ZeppelinとRed Hot Chili Peppersでバリバリの洋楽ロックだったので、同級生たちの目は点になってましたが(笑)。
ー当時憧れたギタリストはいましたか?
ジョン・フルシアンテ(ex.Red Hot Chili Peppers)は真似ばかりしてました。日本人では元・ELLEGARDENの生形真一さん(Nothing’s Carved In Stone)です。今でも大好きで新譜はチェックしてます。
ー高校時代にLOSTAGEの五味岳久さんからギターを譲り受けたというプロフィール文が気になりました。
日本のバンドの中でもLOSTAGEは特に大好きだったんです。Twitterもフォローしていて、ある朝突然「使わないギターを地元の学生にぜひ使って欲しい」って五味さんがツイートしているのを見て、連絡したら幸運なことに僕がいただけることになったんです。
ー実際譲ってもらった時はどうでしたか?
スタジオで受け渡しだったんですが、凄く優しく接してくれました。「勉強はマジで頑張っといたほうがいいよ」とか、当時高校生の僕に気さくに話してくれて、最後は記念撮影までしてもらえた感動は今でもはっきり覚えてます。
譲っていただいたGrecoのセミアコは今も愛用しているので、いつかCD持ってご挨拶しにいきたいですね。
この記事を作った人
WRITER
Yuya Eto
DIGLE MAGAZINE編集長。フェスとフクロウが好き。
PHOTOGRAPHER
遥南 碧
パンク、ブラック、ロックが好きな大阪出身のエモグラファー。「愛が見える写真」、「音が聞こえる写真」を撮ります。もっと色んな写真を見たいなと思ったらWEBサイトも覗いてなー!お仕事のご相談もお気軽に!
WebサイトTAG;
RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト
POPULAR
人気記事