INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Kou Ishimaru
今年で5周年を迎える電子音楽とデジタルアートの祭典<MUTEK.JP>が12月9日(水)から13日(日)の5日間、リアルとオンラインを組み合わせたハイブリッドなフェスティバルとして開催。
最先端ライブパフォーマンスを体験できるリアルイベントは、12月10日(木)から12日(土)に各日150名の限定人数で「渋谷ストリームホール」にて実施。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として会場ガイドラインに基づいて行われる。
そして、オンラインでは12月9日(水)から13日(日)の5日間に渡ってMUTEKヴァーチャルプラットフォームから配信。渋谷ストリームホールでのリアルイベントの模様が、MUTEKのヴァーチャルプラットフォームよりリアルタイムで配信され、国内の新進気鋭アーティストが一同に集い、日本が誇る芸術文化の魅力を東京から世界に向けて発信される。
12日10日(木)は、革新的かつ先進的なオーディオビジュアル・パフォーマンスに焦点を当てたプログラム『A/Visions』が開催。出演陣には、アンドロイドロボットのオルタ3と能楽師によるプロジェクト『傀儡神楽 ALTER the android KAGURA』(株式会社ミクシィの特別協賛プログラム)による一夜限りのパフォーマンスをはじめ、NYの老舗アンビエントレーベル〈12k〉からリリースを重ねる音楽家・Corey Fullerと彼が結成したBreak Ensemble(Viola・波多野敦子/Violin・須原杏/Piano・一ノ瀬響/Contrabass・千葉広樹)がラインナップ。Corey Fuller + Break Ensembleでは、エレクトロニクスと生楽器が織りなすライブフォーマンスが行われ、メディアアーティストの山本信一がビジュアルでコラボレートするそうだ。
12月11日(金)と12日(土)の2日間は、エレクトロニックミュージック、デジタルアート、テクノロジーの交差点を探求した実験的ライブパフォーマンスを紹介するプログラム『Nocturne』が行われ、11日(金)には、真鍋大度が今年の<Sónar+D>で発表したレクチャーパフォーマンス作品のアップデートバージョンを披露。そして、ベルリン拠点のプロデューサー・Kyokaとメディアアーティスト・Shohei Fujimotoによるレーザーを用いたオーディオビジュアル・パフォーマンス、〈Shrine.jp〉や〈Project Mooncircle〉からリリースする関西拠点のプロデューサー・Kafukaと、プログラマーのKezzadrixによるオーディオビジュアル・パフォーマンスが予定されている。
12日(土)は、ピアニスト・Eiichi Sawadoとライブペインティング・アーティスト・Akiko Nakayakaによるコラボセットと、今年2枚の新作EPをリリースしたAOKI takamasaとFumitake Tamuraによるビートプロジェクト・Neutralのセットがラインナップ。
また、オンラインイベントでは、開催17回目を迎える<MUTEK.MX>(メキシコ)と<MUTEK.JP>(日本)のコラボーレションが決定。2つの都市で同時開催する「MUTEK」フェスティバルの模様がヴァーチャルプラットフォームより届けられるそうだ。
オンラインイベントのラインナップ等は後日解禁予定の模様なので、是非引き続きチェックしていただきたい。
EVENT INFORMATION
MUTEK.JP 2020 Edition 5
日程:2020年12月10日(木)~12日(土)
会場:渋谷ストリームホール
出演:
傀儡神楽ALTER the android KAGURA [JP]
Corey Fuller + Break Ensemble × Synichi Yamamoto [US+JP]
Daito Manabe [JP]
Eiichi Sawado & Akiko Nakayama [JP]
Kafuka & Kezzardrix [JP]
Kyoka & Shohei Fujimoto [JP]
Neutral (Fumitake Tamura + AOKI takamasa) [JP]
and more料金(各日150名限定):
12月10日(木)18:30 開場/19:00開演/21:00終演[A/Visions] 4,000円
12月11日(金)18:00 開場/18:30開演/22:30終演[Nocturne 1] 4,000円
12月12日(土)18:00 開場/18:30開演/22:30終演[Nocturne 2] 4,000円MUTEK.MX + MUTEK.JP online
日程:2020年12月9日(水)~13日(日)
会場:MUTEKヴァーチャルプラットフォーム
料金:後日案内主催:一般社団法人MUTEK Japan
特別協賛:東急株式会社
後援:ケベック州政府在日事務所
この記事を作った人
TAG;
POPULAR
人気記事