SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Kou Ishimaru
オーディオテクニカ発のグローバル・プロジェクト『Analogue Foundation』から、「One hour Mixtape」シリーズが始動。東京のストリート/ダンスミュージックシーンを代表する5⼈のDJが選ばれ、DJミックスが作成された。
『Analogue Foundation』は、アナログという共通の価値観で繋がった、⽇本の⾳響機器ブランド・オーディオテクニカと、DʼAngeloやErykah Baduのエンジニア/プロデューサーとして有名なグラミー受賞サウンドエンジニア・Russell Elevado、そしてPatti SmithやJean-Luc Godardとのコラボレーション作品で知られるサウンドアートユニット・Soundwalk Collectiveによって2016年に結成。
これまでに、UKのクラブ『Fabric』のミュージックディレクター・Craig Richards主催の<Houghton Festival>への参加や、ハイファイアナログサウンドシステムを取り⼊れたロンドンでのポップアップイベント<Giant Steps>の開催など世界中様々な場所でアートと⾳楽の分野を中⼼に活動している。
今回の「One hour Mixtape」は、「DJによる1時間という時間的制約内でのストーリーテリング」をコンセプトにしたシリーズ企画としてローンチ。始動にあたり、カセットテープに触れたことのない20代DJから、90年代のmixtapeカルチャーをリアルタイムに体験した50代DJまでの異なる世代で東京のストリート/ダンスミュージックシーンを代表する5⼈として選ばれたDJ KENSEI、YOPPI、IMAZATO、DJ KOGA、Ren YokoiのDJミックスがカセットテープで作成された。
このカセットテープは、12⽉1⽇(火)よりmixtapeカルチャーと関係の深い「Face records 渋⾕ 宇⽥川町店」、「Face records 渋⾕ 宮下パーク店」、「Hombre Niño (オンブレ・ニーニョ) オフィシャル オンラインショップ」の3店舗にて各10セット限定で先着贈呈されるそうだ。
なお、「Hombre Niño (オンブレ・ニーニョ) オフィシャル オンラインショップ」に限り15,000円以上の買い物をした人が対象となっており、他2店舗では5,000円以上の購入者が対象となっている。
5人のDJミックスは、Mix cloudにて公開されているので、こちらも是非チェックしてほしい。
INFORMATION
この記事を作った人
POPULAR
人気記事