INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Yuya Eto
大学時代に数々の全国大会で優勝したことがきっかけで、2008年にバラエティ番組「ひみつのアラシちゃん」に出演し、約30,000曲のイントロを最短0.1秒聴いただけで曲名を正解するパフォーマンスを披露。その後数々のメディアやTV番組に出演する中、16年に出演した「マツコの知らない世界」で時代別、編曲者別、息を吸う音から始まるイントロの特徴や違いを説明し反響を呼ぶなど、イントロに関しては右に出る者がいないと言っても過言ではない「イントロマエストロ」である藤田太郎さん。
今回彼がイントロにフォーカスして選曲したプレイリストが2種類登場。本人にプレイリストについてお話を聞いてみました。
ー藤田さんがこの2つのプレイリストを作ろうと思ったわけをお聞かせください。
イントロマエストロ藤田太郎さん:
大ヒットした曲のタイトルやアーティスト名、サビのメロディはよく知られますが、実は「イントロ」も一度聴いたらすぐ覚えてしまう曲って結構あるんです。強烈な存在感をだしているイントロ、オシャレでカッコいいイントロ、ギターリフやピアノのメロディがとても印象的なイントロなど、1曲ごとに特徴が全く違っているんです。それが私はすごく面白いと思っていて、知っている曲でも、新しい発見をした!という感動を覚えるんです。ーどんな人に聞いてほしいですか?
イントロマエストロ藤田太郎さん:
2000年代にフィーチャー・フォン(通称、ガラケー)で「着メロ」、「着うた」、「着うたフル」といった音楽デジタルコンテンツを頻繁にダウンロードして着信音に設定したり、コミュニケーションツールとして楽しんでいた人たちに聴いてもらいたいです。ー今後の藤田さんのご活動予定等お聞かせください。
イントロマエストロ藤田太郎さん:
「イントロマエストロ」としての僕の武器は60年代から最新曲まで、幅広い年代のヒットした曲を中心とした音楽をたくさん知っていることだと思っています。その武器を、個の力として、イントロクイズのイベントや、プレイリストの作成、全く違うジャンルの業界とのコラボ等、もっとたくさんの人が音楽に触れる時間を増やすきっかけになること、にどんどん掘り下げてやっていきたいと考えています。イントロマエストロ・藤田 太郎プロフィール
この記事を作った人
WRITER
Yuya Eto
DIGLE MAGAZINE編集長。フェスとフクロウが好き。
POPULAR
人気記事