INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: DIGLE編集部
音楽賞『第3回 APPLE VINEGAR -Music Award-』のノミネート作品が発表された。
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)が設立した『APPLE VINEGAR -Music Award-』は、若手ミュージシャンが発表したアルバムに贈られる作品賞。デビューアルバムに限らず、キャリア初期に発表した作品を評価する仕組みは『芥川龍之介賞』を参考にしているという。
第3回となる今回は、昨年発表されたアルバムから後藤がセレクトした10作品がノミネート。Black Boboi『Agate』、Daichi Yamamoto『Andless』、AAAMYYY『BODY』、Sweet William『Brown』、Dos Monos『Dos City』、NOT WONK『Down the Valley』、東郷清丸『Q曲』、長谷川白紙『エアにに』、ROTH BART BARON『けものたちの名前』、なみちえ『毎日来日』がラインナップしている。
大賞は選考会を経て決定。審査員は後日発表される。今年も賞金10万を後藤が用意するほか、坂本龍一と亀田誠治も10万円を拠出する。選考会と授賞式の模様はオフィシャルサイトで報告。なお『APPLE VINEGAR -Music Award-』では企業からの協賛を募集している。
今年もAPPLE VINEGAR賞の準備が整いました。
賞に込めた様々な思いを端的に書くのは難しいですけれど(長文はブログに書きました)、あえて一言で言うならば「夢や希望を将来の世代に手渡したい」。この言葉に尽きます。日本スゴイ!だなんて盲目的に思ったりしませんが、はっきりと面白いですよ、この国で生まれている音楽も。
10年、20年続いたときに振り返って、ほらね!と胸を張れる活動であったらいいなと思っています。いわば民俗史ですね。フォークロア。
今年も楽しんでいただけたら幸いです。
後藤正文
提供:音楽ニュース:CINRA.NET
この記事を作った人
WRITER
DIGLE編集部
編集部がオススメするニュース/イベント情報などを紹介、またイベント取材記事/コラムなどを不定期で配信。
TAG;
OTHER NEWS
その他のニュース記事