INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Kou Ishimaru
今年4月に新型コロナウイルスの影響のため開催中止となった都市型フェスティバル<SYNCHRONICITY>が、7月4日(土)にオンラインフェスを開催することが決定した。
<SYNCHRONICITY>は、“CREATION FOR THE FUTURE”をテーマに毎年渋谷で行われている都市型ミュージック&アートフェスティバル。今年は15周年を記念して、4月4日(土)〜4月5日(日)に開催が予定されていた。
このオンラインフェスは、ライブハウスへの貢献と今後の日本の音楽の未来を見据え、オンライン配信を通して日本の音楽を海外へ届けていくことをテーマに開催。オンラインフェスでは、ライブハウスを中心とした会場での音楽ライブ、アーティストやゲストを招き未来をテーマにしたトークセッション「FUTURE TALK SESSION」を始め様々なコンテンツが用意され、無観客で<SYNCHRONICITY>公式YouTubeチャンネルで配信される予定だ。
また、開催発表に合わせて開催継続とオンラインフェス開催のために「WIZY」で行われているクラウドファンディングを、6月30日(火) 23:59まで延長することも明らかとなった。クラウドファンディングは、当初オンラインフェス開催に合わせ5月31日(日)までを予定していたが、状況や安全を考え7月4日(土)に開催することとなり、それに合わせての延長となる。
クラウドファンディングへは、コムアイ(水曜日のカンパネラ)、SIRUP、CHAI、社長(SOIL&”PIMP”SESSIONS)、THE NOVEMBERS、OGRE YOU ASSHOLE、飯田瑞規(cinemastaff)、トクマルシューゴ、青木ロビン (downy)、toconoma、fox capture plan、塩塚モエカ(羊文学)、mabanua(Ovall)、オオヤユウスケ(Polaris)など<SYNCHRONICITY>に縁のあるアーティスト、出演予定だったアーティストからたくさんの応援メッセージが寄せられている。
オンラインフェスの詳細や出演アーティストなどの最新情報は公式サイトにて、アーティストの応援コメントはクラウドファンディングサイトにて随時更新される。また、津田昌太朗がMCを務めるフェス専門ポッドキャスト番組『Festival Junkie Podcast』の5月16日配信回では、ゲストに<SYNCHRONICITY>主催者・麻生潤氏がリモート出演。中止の判断からオンラインフェス実施の裏側、オンラインフェスの詳細から現在実施中のクラウンドファンディングまで語られているのでこちらも合わせてチェックしてみてほしい。
INFORMATION
![]()
SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL
日程:2020年7月4日(土)時間未定
出演アーティスト:随時発表
オンラインフェス配信予定チャンネル:
クラウドファンディング概要
日程:2020年5月1日(金)17:00〜6月30日(火)23:59
目標金額:500万
資金の使用目的:『SYNCHRONICITY』への開催継続資金、オンラインフェスへの開催資金、WIZY手数料
プロジェクトの種類:ALL in(実施確約型)
この記事を作った人
TAG;
POPULAR
人気記事