INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: ヨシヤアツキ
8月9日(木)に開園する、数寄屋橋交差点に誕生した銀座の公園Ginza Sony Park。2017年3月末に営業を終了した東京・銀座のソニービルをリニューアルしてできた同施設は「変わり続ける公園」として、実験的な試みをする店舗やイベントを個性豊かなパートナーとともに展開します。
その一環としてキャンピングトレーラーを改造したTOKYO FMの新しいサテライトスタジオがオープン。「東京の粋な音楽・アート・カルチャー」をコンセプトに、新たな音楽体験・ラジオ体験を発信していく予定となっています。
TOKYO FMは、「TOKYO FM | Ginza Sony Park Studio」を新たなカルチャー創出の場所として捉え、様々な試みを行います。そのパートナーの1組がSpotifyです。
TOKYO FMがSpotifyと共同で実施するのが「音楽のテイクアウト」。2020年までの過去50年の間に生まれた「いい感じ」な東京サウンドをセレクト。「TOKYO GOOD SOUND」をコンセプトに、オリジナルのプレイリストを作成し、世界に向けて発信していきます。「TOKYO FM | Ginza Sony Park Studio」に設置されたボードに掲出された「Spotifyコード」をスマートフォンアプリで読み取ることで「音楽のテイクアウト」体験をすることができるという仕組みになっています。
SpotifyコードはQRコードに近い発想で、独自に展開している音楽のシェア方法です。Spotify内にある全楽曲、アーティスト、アルバム、シングル、プレイリスト単位で自動的に生成されるコードはSNSなどに投稿するだけで、お気に入りの楽曲やアルバム、プレイリストを友人とシェアすることが可能。Spotifyコードをスキャンすることにより、音楽を再生して楽しむことができます。
SNSでリンクをシェアすることが当たり前になっている現代において、Spotifyコードのようなシェア方法は、ユーザーに新たな音楽の体験を提供してくれます。また、Spotifyコードは写真として保存できるので、リンクのシェアがしづらいInstagramなどのSNSと相性が良く、更にカードとして印刷しコレクションすることもできます。
この記事を作った人
TAG;
POPULAR
人気記事