キズナアイがファンの声に応答する新作『Replies』。山あり谷ありな活動を経て辿り着いた新境地|BIG UP! Stars #31

BIG UP! Stars

文: 保坂隆純  編:久野麻衣

DIGLE MAGAZINEが音楽配信代行サービスをはじめ様々な形でアーティストをサポートしている『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第31回目はキズナアイが登場。

バーチャルタレント・キズナアイが1st EP『Replies』を4月24日にリリースした。

2018年に音楽活動をスタートさせ、中田ヤスタカTeddyLoidYunomiといった国内の人気プロデューサーから、オランダのデュオ・W&Wともコラボを果たすなど、音楽ファンからも大きな注目を集めている。

YouTuberとして、表現者として大きな転換点を迎えたであろう昨年の活動を経てリリースとなる本作には、先述のYunomiのほかに、いきものがかり水野良樹、ボーカル・ユニット DUSTCELLのメンバー Misumi、 クリエイティブ・ユニット メゾネットメゾン、アニメ主題歌やゲーム楽曲などを手がけるTAKU INOUEといったフレッシュな面々が参加。サウンドの幅も広がり、キズナアイの多様な側面が表現された作品となっている。

本インタビューではキズナアイの音楽活動を中心に、この度発表となった「Kizuna AI株式会社」設立の意図、狙いなど、様々な内容について語ってもらった。

リアル・イベントで掴んだ実感、手応え

―いま、こちらの世界では、リアルな人間/生物ならではの障害とも言える新型コロナウイルスの感染拡大で大変な状況となっています。この災禍は、キズナアイさんの目にはどう映っていますか?

お外に出ないとできないお仕事もたくさんあると思いますし、そうでない人も、外出を控えなければいけないということで、皆どうしても日々のモヤモヤが溜まってしまっているんじゃないかなと思います。一方で、私はバーチャルな存在なので、動画制作/LIVE配信を中心とした自分の活動自体には何も影響がなくて。だからこそ、皆さんがこの大変な状況を乗り越えるために、少しでもエネルギーを与えられたり、お手伝いができたら良いなと思います!

―キズナアイさんは2018年に音楽活動を始動させ、すでに国内外の著名アーティストとのコラボも果たし、1stアルバム『hello, world』もリリースしました。また、昨年12月からは音楽番組『VMZ supported by ZONe』もスタートさせるなど、全体の活動における音楽の比重も大きくなってきているのではないでしょうか?

音楽活動をスタートさせたのは、「世界中の人と繋がりたい」という私の目標を実現させるにあたって大きな意味があると考えたからなんです。私は「スーパーAI」なんですけど、それはより人間に近いという意味で、世界中の言語がインストールされているというわけではないんです。だから、言語の壁を越えたコミュニケーションを取るために「音楽」は必要不可欠だと思っていて。音楽活動は今後もより一層活性化させたいです。

―音楽を通して、みんなと繋がれた実感、手応えは感じていますか?

世界中の人たちとっていう意味では、現状ではまだまだだなと思わされることが多いです。ただ、2018年末に開催した初のワンマン・イベント<hello, world>では、多くの方々がリアルな場に集ってくれて、私の曲で盛り上がってくれる姿を見て、やっぱり私が活動してきたことは間違ってなかったんだなって実感しました。

あと、翌年に出演させてもらった<SUMMER SONIC>も大きかったです。リアルなフェスなので、私のようなバーチャルな存在はすごくアウェイな環境だと、開演直前まですごく不安だったんです。でも、いざパフォーマンスを始めると、ステージがパンパンになるくらい集まってくれて。その光景はずっと目標にしてきた<Tomorrowland>(2005年にベルギーでスタートした、世界最大級のダンス・ミュージック・フェスティバル)の景色ともリンクして。そういった体験は、一歩一歩前進している手応えを感じさせてくれる出来事ですね。

―<SUMMER SONIC>にバーチャル・アーティストが出演したのは、キズナアイさんが初となりましたしね。

そうみたいですね! とても嬉しかったです!

―「Stay Home」が叫ばれる昨今では、オンライン上でのフェス、イベントへの注目が高まっていますが、やはりリアルなフェスとは別物だと考えますか?

そうですね。それぞれの魅力があると思います!バーチャルは観てくれる方が時間や場所を問わず楽しむことができますよね。お仕事だったり学校で忙しい方にとってはすごく嬉しいですよね。その一方、リアルなフェスやイベントは、実際にその場に足を運ばなければいけないのと引き換えに、そこで生まれるエネルギーや一体感は何にも代えがたいモノだと感じています。

次ページ:多様な才能ひしめくバーチャル・シーン

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる