SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: スギタヨウヘイ 写:遥南 碧
ー昨年のフルアルバム『Pilgrim』のリリースからMELRAWとしての活動がスタートしていますが、なぜソロ・プロジェクトを始動させたのでしょうか。
これまではサックス奏者としてジャズミュージシャンとしての活動やWONKやものんくるといったバンドのサポートやスタジオミュージシャンとして活動していたのですが、個人として作品を作りたいという欲求が強くなったんです。上手に吹けるサックス奏者なら世の中に山ほどいる中で、「安藤康平にしかできないこと」を表現したいと思って。
ソロ・プロジェクトはプレイヤーではなく、プロデューサーとして全体をコントロールしています。「音楽に取り憑かれたエイリアンであるMELRAWから生み出される音楽」ということであればサックスやギターなどの色々な楽器を使えるし、ジャズ寄りのことも、ヒップホップ寄りのこともできると思ったんです。
ーつまり、MELRAWは理想の音楽をアウトプットするための存在だと?
そうですね。今まではサポートするアーティストの世界観をキャッチして、寄り添うように演奏するのが僕の強みでしたが、「安藤くんのソロを入れたい」と名指しで仕事がくることも増えてきたので、今後はこれまでの経験や聴いてきた音楽を踏まえて、自分の色を積極的に出していけたらいいなと思っています。
この記事を作った人
TAG;
RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト
POPULAR
人気記事