SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Yuya Eto
昨日「SYNCHRONICITY」版が公開された、フェスのラインナップからプレイリストが簡単に作れる「プレイリストメーカー」の第2弾として、サーフカルチャー、ビーチカルチャーをバックボーンに持つ、ミュージックとアートのカルチャーフェスティバル「GREENROOM FESTIVAL’19」版が公開。
Spotify及びApple Musicのアカウントを持っていれば誰でも無料で使用ができる。
作成方法は日程別、ステージ別、アーティスト別の3種類でプレイリストの生成が可能となっており(ステージ及び日割り未発表時はアーティスト別のみ使用可)、気になる日程やステージで作ってもよし、見に行きたいアーティストだけ選ぶ、もしくは聞いてみたかった気になるアーティストを選択してプレイリストにしてみるも良しと自由なカスタマイズが可能となっている。
選択される曲はアーティストごとのその時々の人気曲の上位から選出されるので、キラーチューンが揃ったプレイリストが簡単に作れるようになっており、フェスでの楽しみがより一層増えるだろう。
対応フェスは今後も順次増える見込みとなっている。
イベント情報
この記事を作った人
WRITER
Yuya Eto
DIGLE MAGAZINE編集長。フェスとフクロウが好き。
POPULAR
人気記事