INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: DIGLE編集部
パソコン音楽クラブのニューアルバム『Night Flow』が9月4日にリリース。発表とあわせてトレイラー映像が公開された。
2015年に結成されたパソコン音楽クラブは、らくたむ、柴田、西山、塚越、まほちゃん、ヴァージニア州からなるユニット。1980年代後半~90年代の音楽モジュールやシンセサイザー、パソコンで楽曲を制作している。
「夜から朝までの時間の流れにおける感覚の動きを描いた」という『Night Flow』には、全9曲を収録。unmoがボーカルで参加した“Yukue”、イノウエワラビを迎えた“reiji no machi”“In the eyes of MIND”、長谷川白紙が客演した“hikari”などが並ぶ。マスタリングエンジニアはtofubeats、cero、石野卓球らを手掛ける得能直也。
また同作のリリースパーティーの開催も発表。9月7日に大阪・南堀江のSOCORE FACTORY、10月12日に京都・CLUB METRO、10月26日に東京・渋谷のWWWで行なわれる。大阪公演と東京公演には長谷川白紙がゲスト出演。京都公演にはSoichi Terada(House Set)、SEKITOVA、Stones Taro(NC4K)、cool japan、seaketaを迎える。
夜から朝までの時間の流れにおける感覚の動きを描いた9曲入りの2ndアルバムです。
時間の経過とともに、夜が深まり、日を跨いで朝になるまで、見知ったはずの街並みは刻一刻と表情を変え、その中にいる僕たちの感覚も変化していきます。僕たちは夜を歩き、その特別さへの高揚感、底知れなさへの不安感を覚えます。最後に朝になり、再びいつもの世界へと戻るとき、僕たちの感覚は新しいものへと移り変わっているように思います。
前作”DREAM WALK”では記憶やイメージに焦点を当てましたが、今作はもっと現実と地続きに感じる異質さ、日常的なものが特異になる様子に着目しました。
―――パソコン音楽クラブ―――
提供:音楽ニュース:CINRA.NET
この記事を作った人
WRITER
DIGLE編集部
編集部がオススメするニュース/イベント情報などを紹介、またイベント取材記事/コラムなどを不定期で配信。
TAG;