INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: DIGLE編集部
小出亜佐子の書籍『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話 1986-1991 UKインディーやらアノラックやらネオアコやら……の青春』が11月に刊行される。
UKインディーミュージックを紹介するミニコミ『英国音楽』は、1980年代に青山学院大学のサークル「英国音楽愛好会」に所属していた小出亜佐子によって制作。その内容は小山田圭吾、小沢健二、カジヒデキらから支持され、小山田や小沢健二らが所属したバンド「ロリポップ・ソニック」参加のソノシートが付属する号も刊行された。
『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話 1986-1991 UKインディーやらアノラックやらネオアコやら……の青春』は、1986年から1991年にかけて『英国音楽』とその周辺人物たちによって新しいシーンができあがっていく過程を、小出が自ら書き下したもの。『英国音楽』の紙面、フライヤー、DM、ライブ写真など688点の図版が掲載されているほか、カジヒデキ、仲真史(BIG LOVE RECORDS)の寄稿、小山田圭吾、佐鳥葉子(ペニー・アーケード)、薄田育宏による座談会の模様も収録される。
帯には小山田、カジヒデキ、仲真史の文章を掲載。小山田は「80年代後半、UK INDIE音楽をディープに追いかけていた一部の人たちが『英国音楽』を中心に集り、小さなシーンが生まれました。小出さんは、僕にとって、自分たちの音楽を最初にリリースしてくれた恩人です」と述べている。
カジヒデキは「とにかくはっきり言えることは、『英国音楽』というファンジンが、どれくらい当時の僕や僕たちに強烈な影響を与えたかということ!」、仲は「あの時に『英国音楽が存在していなければ皆それとして1990年代に存在できていなかったはずだと僕は思います」と寄せている。
提供:音楽ニュース:CINRA.NET
この記事を作った人
WRITER
DIGLE編集部
編集部がオススメするニュース/イベント情報などを紹介、またイベント取材記事/コラムなどを不定期で配信。
POPULAR
人気記事