INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Kou Ishimaru
アジアのカルチャーに特化した番組『好玩電台(ハオワンデンタイ)』がLIVE LOVERSのPodcastコンテンツとして配信開始した。
アジアを愛して止まない二人・菅原慎一、竹内将子がパーソナリティを担当。「アジアを一緒に旅行しませんか?」というコンセプトのもと、食・場所・音楽・文化・伝統工芸などアジア文化のマニアックな情報はもちろんのこと、時には、ゲストも招いてトークを展開していく番組となっている。
番組名である「好玩電台」とは、すでにある中国語を組み合わせた造語で、「好玩」は楽しい・遊び、「電台」はラジオの意味を持っており、楽しく自分たちも遊びつつアジアを追求し、電波・ネットにのせて発信していく意味を込めて作られた。更新は隔週で、2回目の配信は<BIG ROMANTIC ENTERTAINMENT>(大浪漫娯楽集團)代表の寺尾ブッタをゲストに招く。
アイコンのイラストは「NHKテキストまいにちハングル講座」などのイラストも手掛ける小林ランが書き下ろした。音声コンテンツとして発信をスタートするが、今後は他の発信への派生も予定されているのでお楽しみに。
ラジオっ子だった小学生の頃、電波に乗って聞こえてくる世界の言葉に耳を傾けるのが大好きでした。すっかり大人になってしまった今、ささいな生活の中に生きる語り部のひとりとして、敬意と愛情をもってアジアのカルチャーを発信していければと思います。竹内さん、そして皆さん、よろしくお願いします。
ラジオをはじめて気が付けば約10年の歳月が流れていました。これまでずっと「わたし+ゲスト」をお迎えするスタイルでした。台湾が大好きで、台湾のあれこれを紹介できたらとぼんやり考えていました。そして、なんと、今回は、菅原さんとご一緒させてもらいます!嬉しいです!心強いです!台湾はもちろん、アジアのカルチャーをわたしも色々と知りたい!聞きたい!話したい!と、とてもワクワクしています。喫茶店でひそひそと何やら楽しく話している的な、そんなちょっと気になる番組になればいいなぁと思っています。と言うことで、菅原さん、皆さま、どうぞよろしくお願いします。
INFORMATION
この記事を作った人
TAG;
POPULAR
人気記事