INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: 斎藤加織
サーフカルチャー、ビーチカルチャーをルーツに「Save The Beach, Save The Ocean」をコンセプトにして開催されている<GREENROOM FESTIVAL>。
フェスプレイリストには26日(土)出演者から、1968年リリースの1stアルバム『ハード・ロック・トゥ・トラベル』がヒットを記録し、1985年には『クリフ・ハンガー』でグラミー賞を受賞したJimmy Cliff「I Can See Clearly Now」、そして自身が主演したジャマイカン・ニュー・シネマのサウンドトラック「The Harder They Come」、海辺で聴きたいアーティストNulbarich「ain’t on the map yet」が登場。
27日(日)出演者からカリフォルニアを拠点として活動する伝説的スカ・パンク・バンドSublime with Rome「santeria」、昨年デビュー20周年を迎えたGRAPEVINE「Arma」などがセレクトされています。
なお会場にはビーチカルチャーを牽引する国内外のアーティストの作品に出逢える「ART GALLERY」、サーフムービーや環境映画を上映する港の映画館「BAY THEATER」、サーフブランドやビーチグッズが揃う「SURF MARKET」、芝生の上でパークヨガを楽しめる「YOGA FIELD」などライブステージ以外にも充実したエリアが並んでいます。
<GREENROOM FESTIVAL ’18>に参加する方はこのプレイリストで予習して当日のライブを楽しみましょう!
この記事を作った人
WRITER
斎藤加織
ライター。音楽と映画と食べることが好き。音楽記事を書いたり、イベントスタッフをしたり色々しています。
OTHER PLAYLIST
その他のプレイリスト紹介記事
OTHER NEWS
その他のニュース記事