SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: DIGLE編集部 編:Kou Ishimaru
近年のシューゲイザー/ドリームポップ再流行の中で、日本においても若いシューゲイズバンドが多く台頭している。終日柄『忘却と静寂』もその系譜に位置する作品だと言えるだろう。
甘やかな静けさと冷たい透明感に満ちた空気の中に、そっと溶けていく密やかな歌声。揺らぎやSPOOL、For Tracy Hydeなどが好きなリスナーはきっと一聴で惹き込まれるはずだ。
そんな終日柄だが、メンバーは自分たちのことを“オルタナティブロックアートバンド”と表現している。
作詞作曲は当然のことながら、ジャケットデザインにトレイラーの撮影までセルフプロデュースで作り上げており、多面的にバンドの世界観を味わうことが出来る。
豊かな土壌にの上に立ちながら、あたらしい芸術を生み出していく気概を感じるミニアルバム。
音源のみならずMVやジャケット、ライブ写真等からも終日柄が描き出す景色を感じて欲しい。
終日柄
この記事を作った人
WRITER
DIGLE編集部
編集部がオススメするニュース/イベント情報などを紹介、またイベント取材記事/コラムなどを不定期で配信。
POPULAR
人気記事