キュレーション・プレイリスト『TuneCore Japan×DIGLE Now』毎週金曜日更新 KLEPTOなど|8月3週目

Review
DIGLEと音楽配信代行サービス・TuneCore Japanがお届けするコラボレーション・プレイリスト『TuneCore Japan×DIGLE Now』。TuneCore Japanの「メディアネットワーク」を通じてピッチされた楽曲の中から、毎週5曲をピックアップしてレビューします。8月3週目のカバーはKLEPTO。

今週の「TuneCore Japan×DIGLE Now」注目のアーティスト

KLEPTO「90days SUMMER」

2019年、SJM(Vo. / Gt.)とBNKN(Ba. / Dr.)によって、東京・浅草橋にて結成された2人組インディーロックバンド・KLEPTOが、最新曲「90days SUMMER」をリリース。2022年には1stアルバム『Aboutage』、2024年にはEP『LIFE on EARTH』と、コンスタントに楽曲をリリースしてきている彼ら。これまでも「SUMMER GIRL」や「nichijou」といった季節や日々に関する楽曲を生み出してきたが、今回はさらにど直球なサマーチューンを披露。UKのガレージロックリバイバルからの影響の強い、リズミカルで涼しげなギターリフからはじまり、フックではノンダイアトニックコードを使用したキャッチーなコード進行をバックに、《死ぬまで生きていこう 死ぬまで生きてみよう》と高らかに歌う。夏を題材にした爽やかな人生讃歌がここに誕生。

江本祐介「夏の保存」

埼玉県出身で、ラップユニット・ENJOY MUSIC CLUBのメンバーとしても活動中のミュージシャン・江本祐介が、新曲「夏の保存」をリリース。ENJOY MUSIC CLUBの楽曲と同様、渋谷系のエッセンスを感じるスタイルでサマーチューンを創出。ザ・ロネッツなどを手がけた音楽プロデューサー、フィル・スペクター(2021年没)の作品や、The Beach Boys作品、またそれらからの影響を公言していた大瀧詠一による作品などを彷彿とさせる空気感が軽やか。例えばお祭りであったり、入道雲であったり、さまざまな象徴的なイベントや現象が起こる“夏”。そんな出来事を羅列して“保存する”という視点がユニーク。《汗水輝かない それで僕らよくない?》と、夏の良い一面だけでなく、夏の暑さの鬱陶しさも表現されているところがリアルだ。

JiROMAN「HANABi」

関西出身、10代から音楽を始め、地元の仲間と結成したグループを経て3MCグループ・BLOOM VASEを結成、ソロの楽曲制作も力を入れて行なっているJiROMANが、最新作「HANABi」をリリース。HANABi = 花火というタイトルから分かるように夏をイメージした作品に。BPM130前後のEDM調のトラックに、軽快なフロウや、立体感のあるシンセのリフが乗り、夏の澄み切った大空に向かって翔けていく様子を彷彿とさせる一曲に仕上がっている。

Jiggy Beats Jazz Orchestra「Mirror」

21人のアーティストが集結する音楽コレクティブ・Jiggy Beats。R&B/オルタナティブ/ラップ/シティポップ/ジャズなど、様々なスタイルを織り交ぜ、フルバンドであるビッグバンド編成から8人の小編成までシーンに合わせて柔軟にその規模を変えて活動している彼らが、最新作「Mirror」をリリース。鏡に映る“なりたい自分”と“本当の自分”の間で葛藤する心情を、繊細なボーカルワークと瑞々しい楽器隊の演奏で描く。ブラスやピアノの長尺のソロ回しが、まるでポジティブでいようとする心と呼応しているようで綺麗だ。

ロケットボーイズ「HAPINE」

“誰も一人ぼっちにさせない、笑って泣けるパーティーポップバンド”を謳い、東京都を中心に活動しているロケットボーイズが、新曲「HAPINE」をリリース。これまでにも、各メンバー自身が影響を受けたJ-Pop/HipHop/パンク/ダンスミュージックなど様々なジャンルをミックスした楽曲をリリースしてきた彼ら。今作は、2000年代中盤のJ-POP/ミクスチャーのエッセンスを軸に、現代的なシンセリフが煌々と曲を引っ張る一曲に。キャッチーなメロディ、ラップパート、速いフロウのメロディなどが目まぐるしく移り変わっていく展開が刺激的だ。

毎週金曜日更新のプレイリスト『TuneCore Japan×DIGLE Now』

DIGLE MAGAZINEは他にも毎日プレイリストを紹介しています

「メディアネットワーク」についての記事はこちら

INFORMATION

インフォメーション画像

TuneCore Japan『メディアネットワーク』機能について

【応募対象】
・あらゆる音楽ジャンル、アーティストが応募可能です。
・レーベルの所属や年齢、性別、演奏スタイル、個人・グループ、ジャンル等は問いません。
・2025年7月23日以降に配信手続きが開始されたリリースに収録された楽曲であること

注:期間内に審査が完了し、配信手続きが開始したリリースが対象となります。
注:期間内に審査依頼のみ完了している場合などは対象外となりますので、余裕を持った応募をお願いいたします。

【注意事項】
・メディアへ共有するため、アーティスト情報(紹介文・アーティスト写真・SNS情報等)を最新のものに更新してください
・オリジナル曲のみ可。
・一度の応募では1曲のみ選択可能。再度別楽曲を応募することも可能です。

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる