SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
2019年よりDJ DARUMA(PKCZ®) & JOMMYにより始動した東京・渋谷SOUND MUSEUM VISION(以下、VISION)の人気ギュラー・パーティ<EDGE HOUSE>にてレジデントを務めるDJ、CARTOONが新曲「This + Is + Mad」を2月10日(水)にリリースした。
DJとしての活動のほかに、「東京と世界のカルチャーを繋ぐ」をコンセプトにしたInterFM897のキュレーション・プログラム『sensor』のMCを担当、さらにストリート・ブランド『MESS THE MAN.』をプロデュースするなど、多様な発信を行うCARTOON。
今回のインタビューではコロナ禍で大きな影響を受けたであろうDJとしての活動を始め、ジャンルにとらわれず国内の新鋭アーティストを次々とフックアップし、DJとはまた違った側面をみせる『sensor』での取り組み、そしてまだまだ先行きが見えづらい今後の動きについて話を訊いた。
―昨年から続いているコロナ禍の影響についてお聞きしたいです。様々な活動を展開するCARTOONさんにとって、やはり一番大きいのはDJの面だと思うのですが、いかがでしょうか。
間違いないですね。日本だけじゃなく、毎月のように海外でもDJしていたのですが、それも全部できなくなって。昨年3月には自分がレジデントを務めているパーティ<WORLD-MARKETZ>にイタリアのDJ、Love Legend(fka Black Legend)を呼ぶ予定だったのですが、それも流れてしまいました。
そもそも、実は自分の拠点を海外に移そうという計画も立てていたんです。毎年のようにアムステルダムに行って、〈CR2 Records〉や〈Suara〉などの人たちと連携しながら話を進めていて。オランダ人のエージェントとも契約し、ヨーロッパ・ツアーもやろうと考えていたのですが、その計画も全てダメになってしまいました。新型コロナウイルスが流行り始めた当時の段階で、向こうでは「2022年くらいまでイベントやフェスは難しいかもしれない」という話が出ていたらしいです。僕はまだ日本にいたので、「そんなことないでしょ」って思ってたんですけど、日に日にそれが現実味を帯びてきて。
―確かに。
そういった海外の大変な状況を身近で体感していた自分にとっては、改めて環境の違いを見つめ直す機会にもなりましたし、日本での活動についてより考えるようになりました。ラジオのお話を受けられたのも、言ってしまえばコロナ禍で予定がなくなったからなんです。毎月のように海外に行っているようなスケジュール感ではレギュラーの番組は難しいですから。
ラジオをレギュラーで担当するようになってからは、日本の音楽もたくさん聴くようになったのですが、今の国内には海外にもアプローチできるポテンシャルのミュージシャンがたくさんいるんだということを知って。自分もそういったアーティストさんたちと一緒に何か仕事がしたいと思うようになりました。
―コロナ禍を経て、改めて日本国内のシーンにも目が向いたと。
はい。自分の楽曲をもっと国内のリスナーに届けたいと思うようになりました。今まではBeatportやTraxsourceといったDJ向けの配信プラットフォームでしかリリースしないことも多かったのですが、今後はもっとSpotifyやApple Musicなど、より広い層へ届けられるようなプラットフォームでも発表していきたいなと。
あと、今日渋谷で撮影していた時、静かな街並みを見ていた時も感じたのですが、後続のシーンのためにもっと前に出て、発信していかなければとも思いました。DJが活動できる場はクラブだけじゃないことを見せていかないといけない。そうしないと、いつまでもバイト生活から抜け出せない若手DJが減っていかないんです。もちろんDJだけにこだわるスタンスも素晴らしいと思うのですが、その可能性自体は狭めたくないんです。
―そういった心境の変化は、今後発表する作品にも影響がありそうですね。
そうですね。ただ、最初の頃はダンスフロアとの断絶が辛かったです。僕らがプレイしたり作っている音楽はボディ・ミュージックなので、ある程度広い空間、ダンス・ミュージックを想定したサウンドシステムで鳴らすことを想定している。それがなかなか体感できない状態というのは、なかなかに堪えるものがありましたね。でも、Black Coffee(※)がPharrell Williamsとの曲をリリースしたりと、海外でも活動スタイルが変化するアーティストもいて、ダンス・ミュージックだけにこだわらなくてもいいんじゃないかと思うようになりました。自分の生活の変化と共にアウトプットも変わっていく、それはとても自然なことだなと。
※南アフリカ出身のディープ・ハウスDJ
今回リリースする「This + Is + Mad」はダンス・トラックなのですが、今後は例えばBIG UP!を使っているアーティストさんなどとコラボさせてもらって、ボーカルやラップを乗せた作品も作っていきたいなと考えています。今、福岡拠点のラッパー・toddy君と曲の制作のやり取りをしていて。彼はバンド、DJ、トラックメイカーが参加するコレクティブ・BOATに所属しているのですが、彼らとの出会いもラジオでした。
ただ、自分はやっぱり現場が大好きな人間で、今でも状況が好転すればすぐにでもクラブに行きたい。なので、例え歌モノを作ったとしても、現場感というものはちゃんと出せるようにしたいです。キックの質感だったり低音の処理だったり、細かい部分でDJとしての個性を表現できればなと。
―配信でのDJも行っていますよね。実際の現場との差異はどのように感じていますか。
LotusTVというメディアでやらせてもらうことが多いのですが、ありがたいことにコメントもたくさん送ってもらえるので、そういったところからフィードバックを得るようにしています。フロアをがっちりと掴むような感覚とは少し違いますが、MCを多く入れて飽きさせないように工夫したり。そこはラジオをやっている経験がすごく役立っていると思います。
―当然、選曲にも違いは表れますよね。
実際のクラブで早い時間にやるような、ジワジワと積み上げていくようなセットは中々難しいですね。どちらかというと即効性の高いセットになっていると思います。
編集部のおすすめ Recommend
Review
DIGLE編集部
Review
DIGLE編集部
Review
Kou Ishimaru
Interview
高木 望
Review
DIGLE編集部