目指すは“ポップの代名詞”。前進し続けるPOP ART TOWNの現在地|BIG UP! Stars #53

BIG UP! Stars

文: 保坂隆純  編:Mao Oya 

DIGLE MAGAZINEが音楽配信代行サービスをはじめ様々な形でアーティストをサポートしている『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第53回目はPOP ART TOWNが登場。

大阪発の4人組、POP ART TOWNがニュー・シングル『FANTASY』を3月24日にリリースした。

ダンサブルかつ人懐っこいメロディで求心力の高いサウンドを展開し、新世代ポップ・ミュージックの旗手として注目を集めるPOP ART TOWN。2020年はコロナ禍にも関わらずシングルを連続リリースし、12月には2ndアルバム『Sensation』を発表。また、ワンマン公演を東京で開催するなど、精力的な発信を行ってきた。

そんな彼らが早くも上梓する新作は、バンドのアイデンティティはそのままに、ソングライティングや音作りの面でより一層の洗練を感じせる快作だ。今回はPOP ART TOWNのメンバー4人にリモート・インタビューを敢行。若き4人の現在地を探った。

「最適なポジションがわかってきた」――結成から4年を経ての変化

―メンバーのみなさんそれぞれの音楽的ルーツについて教えて下さい。

インタビュイー画像

こうや(Gt/Cho):

では、僕から。最初に音楽を意識し始めたのは小学生の頃で、TV番組で郷ひろみさんが「GOLDFINGER ’99」を歌っているのを見て、そこで音楽のパワーに気付かされたというか、漠然と「音楽ってすごいな」って思ったんです。その後、たまたまYouTubeで出会ったDOSEのライブ映像を観てバンドやギターに興味を持ち、氏原ワタルさんを真似てレスポールのギターを衝動的に買いました。それ以降はcoldrainさんなど、ラウド系にもハマりましたね。

―もう何組か影響を受けたアーティストを挙げるとしたら?

インタビュイー画像

こうや(Gt/Cho):

個人的に久石譲さんの作品の独特の音の響きなどはとても意識しています。あとは『ガンダム』シリーズや『進撃の巨人』の音楽も手がける澤野弘之さんの壮大な世界観も、ストリングスやブラスを打ち込むときに参考にさせてもらっています。

―では、バンドのリーダーであるしゅんさんはいかがでしょう?

インタビュイー画像

しゅんさん(Dr):

僕は中学生の時に運動がしたくないという理由で吹奏楽部に入って。そこでパーカッションやドラムを触るようになりました。同時に先輩からUVERworldONE OK ROCKRADWIMPSなどを教えてもらって、そこから日本のバンドをたくさん聴くようになりました。先輩とはその後に一緒にコピーバンドも組んだりして。あと、ヒップホップになるんですけどSOUL’d OUTもめっちゃ聴いてましたね。

―それ以降はいかがですか?

インタビュイー画像

しゅんさん(Dr):

専門入ってから、自分の中で懐メロ・ブームが起こって(笑)。小さい頃に車で親が流していたような音楽を改めて聴き直したんです。宇多田ヒカルさんやJUJUさん、初期の頃のEXILEケツメイシなどなど。今思えば、POP ART TOWNの前に組んでいたバンドが結構ロックな感じで、そのバンドを抜けた時期と重なるので、その反動でポップなものを求めるようになったのかもしれません。

―なるほど。その懐メロの再発見は、POP ART TOWNの音楽性にも影響を及ぼしているような気がします。では、お次はゆうださん。

インタビュイー画像

ゆうだ(Ba):

僕は中学のときにいわゆる邦ロック大好きな同級生がいて。そいつにRADWIMPSやUVERworldなど、色々なバンドを教えてもらったのがきっかけですね。ベースを始めたのはBUMP OF CHICKENのライブを観に行ったとき、無性にベースがカッコよく見えて、衝動的に(笑)。高校では軽音部でONE OK ROCKなどのカバーをやっていました。

―特に憧れたベーシストなどはいますか?

インタビュイー画像

ゆうだ(Ba):

専門に入るまではそこまで特定のベーシストを意識していなくて。専門以降はセッションでジャズやファンク、サンバなどプレイする機会も出てきたので、そこで本格的に勉強を始めました。ただ、やっぱり自分の軸はロックにあると思います。

―最後になるおさんはいかがでしょうか。

インタビュイー画像

なるおさやか(Vo):

幼稚園のときから机に上ってモーニング娘。宇多田ヒカルさんなどの曲を歌っているような子供でした(笑)。それ以降も、作曲っていうレベルじゃないんですけど、自分で勝手にオリジナルの歌を作って歌ったり、小学校の合唱コンクールも一番前に出たりと、とにかく歌うことが大好きだったんです。

―楽器などは触れていましたか?

インタビュイー画像

なるおさやか(Vo):

中学生のときにYUIさんが歌っていたドラマの主題歌でビビッときてギターを始めました。私が通っていた学校には軽音部がなかったので、フォークソング部に入って、そこで色々なバンドやアーティストを教えてもらって。高校でコピバンを組むことになるBase Ball BearCzecho No Republic東京カランコロンなど、基本的に女性ボーカル/コーラスがいるようなバンドばかり聴いていましたね。

―シンガーとして参考にしている方などはいますか?

インタビュイー画像

なるおさやか(Vo):

……パッとは思い当たらないですね。POP ART TOWNに入ってからはバンドの音楽性に合わせて色々な音楽を聴くようになって。曲毎に自分の歌い方も変化させていますし、特定の方に影響を受けているということはないと思います。

―なるほどです。バンドとしては結成して4年以上経ちますが、結成当時の音楽性から変化したように感じますか?

インタビュイー画像

こうや(Gt/Cho):

バンドの全体の方向性は変わっていないと思いますが、その時々で興味のあること、ハマっているサウンドを取り入れることが多いので、作品毎の変化は意識しています。僕はライブハウスで働いているんですけど、そこで耳にした新しいサウンドや要素からインスピレーションを受けて、衝動的に曲を作ることもありますし。

―こうやさんの音楽的志向や興味などはどのようにメンバーと共有しているのでしょうか。

インタビュイー画像

こうや(Gt/Cho):

僕のアイディアをただ投げるのではなく、ボーカルのなるおが歌いたい曲や興味のあるサウンドとすり合わせて作っていきます。基本的に制作する前に、なるおに最近聴いている音楽をプレイリストとして共有してもらう。それを聴いた上で、ふたりの考えやアイディアを上手く落とし込める方向性を決めます。

―では、なるおさんはどのように音楽をディグったり、もしくはどのような物事からインスピレーションを受けることが多いですか?

インタビュイー画像

なるおさやか(Vo):

ストリーミング・サービスのプレイリストやYouTubeの関連動画で出会う新しい音楽だったり、あと最近はTikTokもよく見ていて。そこで流行っている音楽などもチェックしています。去年はNiziU経由でK-POPにハマりましたし、基本的に世間で流行っている新しい音楽に飛びつきます。なので、私が送るプレイリストは毎回かなりジャンルがバラバラだと思います(笑)。

―こうやさんとなるおさんのやり取りを中心に制作していくというスタイルは結成当時から?

インタビュイー画像

こうや(Gt/Cho):

最初はメンバー全員で作詞作曲とかもやってみたんですけど、結果として定着せず、結構初期の段階から今のやり方に落ち着いていますね。

―結成当時と比べて、メンバーそれぞれの役割、立ち位置などは変化したと思いますか?

インタビュイー画像

こうや(Gt/Cho):

変化というか、それぞれ最適なポジションがわかってきたという感じがします。ベースのゆうだは最近ライブの音作りを担当してくれますし。
インタビュイー画像

ゆうだ(Ba):

サウンド・チェックで全体のバランスをみています。
インタビュイー画像

しゅんさん(Dr):

僕はバンドの事務的な部分を担当しています。オファーの連絡だったりお金の精算だったり。レコーディング・スタジオを抑えるのも僕で、そのスケジュールに合わせてこうやが曲を作ってくるというのがお決まりのパターンです。

―別のインタビューでも拝見しました。〆切を他の人に決めてもらった方がやりやすかったり?

インタビュイー画像

こうや(Gt/Cho):

〆切がないと僕、やらないんです……(笑)。
次ページ:些細な物事でも心が大きく動くようになった

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる