自然派シティポップ・ユニット、KOMONO LAKE。異色のキャリアを持つシンガー、プロデューサーの化学反応を紐解く|BIG UP! Stars #56

BIG UP! Stars

文: 保坂隆純  写:fukumaru  編:Mao Oya 

DIGLE MAGAZINEが音楽配信代行サービスをはじめ様々な形でアーティストをサポートしている『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第56回目はKOMONO LAKEが登場。

ロンドン出身のプロデューサー・SKYTOPIAとシンガー・Kanbinによる新ユニット、KOMONO LAKEが1st EP『LAKE』を5月12日にリリースした。

小林泉美Holger Hillerを両親に持つSKYTOPIAは、元Kero Kero Bonito(ケロ・ケロ・ボニト)のメンバーであり、SSWKen Kobayashiとしても活動。SKYTOPIA名義ではFrasco篠田美月Emi Satelliteらとコラボを果たすなど、異色の経歴の持ち主だ。

一方、Kanbinはイラストレーター/木工作家としての側面も持つ、こちらも一風変わったシンガー。

今回のインタビューではふたりのこれまでの道のりからKOMONO LAKE始動の経緯、1st EPの制作背景まで、じっくりと語ってもらった。

<シャンソン・コンクール>優勝を経ての再会

―Ken Kobayashi名義の楽曲がおふたりの初めてのコラボだと思いますが、そもそもの出会いはいつ頃だったのでしょうか。

インタビュイー画像

Kanbin:

中学生くらいの頃にベルリンに住んでいたのですが、そのときに向こうの日本人コミュニティを通じて知り合いました。年齢が少し離れているので、最初は知り合いのお兄さんという感じでした。
インタビュイー画像

SKYTOPIA:

(ドイツの)デュッセルドルフなどと比べて、ベルリンは日本人があまり多くない街なんです。日本人コミュニティも小さいので、必然的にみんな知り合いになるというか。僕はKanbinのお姉さんと仲が良くて、最初は友人の妹という感じでした。
インタビュイー画像

Kanbin:

その後、私は日本に帰国したのですが、大学3年生のときに<シャンソン・コンクール>で優勝して。その優勝賞品がパリ行きの航空券で。パリに行くついでにロンドンにも寄って、そこで当時ロンドンに住んでいたKenくんと再会しました。
インタビュイー画像

SKYTOPIA:

ロンドンで再会したときに、コンクールで優勝したことを聞いたのと、Kanbinが当時の僕の作品を「好きだ」って言ってくれたことも嬉しくて、一緒に曲を作ってみない? って提案しました。それでできたのがKen Kobayashi x Kanade名義でリリースした「アカイソラ」と「ハグ」の2曲です。それぞれ「アカイソラ」は僕が、「ハグ」はKanbinがメイン・ボーカルを担当しているのですが、そのときに、Kanbinがメイン・ボーカルの曲をもっと作りたいって思いました。

―Kanbinさんのルーツについて教えて下さい。シャンソン・コンクールに出場したのは、そういったフランスの音楽に触れていたからなのでしょうか。

インタビュイー画像

Kanbin:

いえ、実は全然そんなことはなくて。ただ歌が好きだったからという理由で応募しただけなんです(笑)。<シャンソン・コンクール>と銘打ってはあるんですが、フランス語のポップスだったらOKみたいな感じのコンクールだったので。

―なるほど。

インタビュイー画像

Kanbin:

本格的に歌と向き合い始めたのはKenくんに会ってからなのですが、中学時代はミュージカルのクラブに入っていたり、高校でゴスペルを習ったり。小さい頃から音楽に触れる機会は多かったですね。
インタビュイー画像

SKYTOPIA:

一緒に曲を作ろうってなってから、少し音楽の話もしたよね。Dent May(デント・メイ)とか聴いてるって言ってたかな。僕もその当時ははっぴいえんどとか、少しアコースティック寄りの音楽をよく聴いていて。
インタビュイー画像

Kanbin:

うん、覚えてる。

―では、SKYTOPIAさんのルーツについても教えてもらえますか?

インタビュイー画像

SKYTOPIA:

昔からいろいろな音楽を聴いてきたのですが、なかでも大きかったのは、90年代のイギリスで流行っていたようなエレクトロニック・ミュージック。The Chemical Brothers(ケミカル・ブラザーズ)やThe Prodigy(プロディジー)といったビッグビートとも呼ばれるサウンドにすごく魅了されました。その後、ロンドンの知り合いに教えてもらった日本の音楽――NUMBER GIRLやくるりなどを通して、ギター中心の音楽にハマりました。あとはStereolab(ステレオラブ)やThe Apples in Stereo(アップルズ・イン・ステレオ)といった欧米のインディ・ミュージックに影響を受けて、Ken Kobayashiとしての活動をスタートさせました。

―Ken Kobayashi名義での活動をスタートさせた経緯というのは?

インタビュイー画像

SKYTOPIA:

僕はロンドンで育ちながらも、日本人学校に通っていて。学校では日本語、外では英語で生活していたんです。なんというか、当時は自分の居場所を常に探しているような感覚があって。後から振り返ると、自分の音楽プロジェクトをスタートさせたのは、そういった居場所を見つけるためだったのかなって思いますね。

―ちなみに、SKYTOPIAさんのご両親は共に音楽家ですよね。そこからの影響というのは?

インタビュイー画像

SKYTOPIA:

めちゃめちゃ大きいです。それこそ家にはレコードやCDがたくさんあったので、音楽好きになったのも親の影響だと思います。父はジャーマン・ニューウェーブのアーティストなんですけど、The Velvet Underground(ヴェルヴェット・アンダーグラウンド)が大好きで。当時、彼らがいかにオルタナティブな存在だったのかを散々聞かされました(笑)。
一方で母はEarth, Wind & Fire(アース・ウィンド・アンド・ファイアー)など、ソウルフルでグルービーな音楽が大好きで。「勉強できなくてもいいからリズム感だけは大事にして」と言われながら育ちました(笑)。

―すごいご家庭ですね(笑)。Ken Kobayashi名義ではオーガニックな質感のインディ・ロックやインディ・ポップを展開していましたが、その後日本に拠点を移してから始動させたSKYTOPIAでは、エレクトロニックな方向性へと舵を切りました。このときの変化について教えてもらえますか。

インタビュイー画像

SKYTOPIA:

Kero Kero Bonitoとの出会いが大きいです。僕はシンガーのSarahMidori Perry)と同じ時期に参加していたのですが、メンバーのGusLobban)のプロデューサーとしての才能に影響を受けました。楽曲や作品に対するコンセプトなどを緻密に構成していったり、自身はあまり前には出ないのですが、バンドやシンガーのことを考えて動く。
今でこそ「プロデューサー」という肩書きや立場が市民権を得ていると思うのですが、当時はまだ少し珍しかった。でも、「これだ!」って思ったので、SSWを辞めてエレクトロニック・ミュージックを作るプロデューサーになろうと思いました。

―拠点を日本に移したのには何かきっかけが?

インタビュイー画像

SKYTOPIA:

その頃、音楽活動と掛け持ちしていた仕事が忙しくなってしまい、Kero Kero Bonitoも辞めることになりました。ただ、当時からSeihoさんやハレトキドキとして活動しているbrinqさんなど、日本のシーンに興味を持っていて。加えて、自分の年齢的にも大きな変化を起こすなら今だなと思って、決意しました。
次ページ:自然派シティポップ・ユニット誕生

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる