SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
文: 久野麻衣 写:Yuya Eto
ストリーミングサービスが浸透し、アーティスト活動やレーベルの機能も大きな変化を迎えています。音楽配信代行サービス(デジタルディストリビューション)の登場により、今やレーベルに所属しなくとも、簡単に世界中のリスナーへ楽曲を届けることが可能となりました。数あるサービスの中でもエイベックスが運営する『BIG UP!』は音楽配信代行サービスだけでなく、様々な形でアーティストをサポートしています。
今回は『BIG UP!』のサービスやこれからのアーティストサポートについて、エイベックス・エンタテインメント株式会社 レーベル事業本部 企画開発グループBIG UP!ユニット、チーフ・プロデューサーの内田正俊さんにお話を伺いました。
ーBIG UP!がローンチしたのは2016年10月ですよね。
そうです。当時、音楽配信代行サービスはTuneCoreさんしかいない状態で、僕らは“メジャーレーベルのインフラをみなさんに貸出す”という発想でBIG UP!のプロジェクトを2015年にスタートさせました。
ー単刀直入にお聞きしたいのですが、BIG UP!を利用する一番のメリットとはなんでしょうか。
音楽配信代行サービスはプランも様々で差別化しづらいですが、BIG UP!はフリープランがあるので誰でも気軽に配信始められるというのが第一にあると思います。
そして僕らはレコード会社が母体なので、プロモーション方法などの知識を持っているというのは他のサービスにはないものだと思っています。僕もスタッフも、メジャーアーティストのA&Rや配信営業業務も手掛けていますから、最前線のプロモーション手段を共有することができるのです。
ープロモーション方法などはBIG UP!側から、登録しているアーティストに声をかけて提案していくのでしょうか?
そうですね。才能ある方にはこちらから声をかけたりしています。他にも、楽曲は素晴らしいけれど配信に関して知識が足りない方には、連絡をして会社に来てもらったり、出張の際にお会いして直接説明したりもしています。
ーすごく手厚くサポートをしてもらえるんですね。実際に登録されている方に喜ばれているのはどんなサービスですか?
今一番喜ばれていると思うのはBIG UP!のオウンドメディアの中で展開している『ピックアップアーティスト』ですかね。日に2アーティストのレビューをプロのライターさんに書いてもらっているんですが、SNSでの反応が非常にいいです。人に自分の音源をしっかり評論してもらう機会がまだない方もいるので、客観的に自分の音をとらえられるというのはモチベーションも上がると思います。モノを作るにはモチベーションが一番大事なので。
ーBIG UP!ではオーディション企画も展開していますよね。こちらの方が新人アーティストの方には喜ばれる企画なのかと思っていたのですが。
喜んでもらえている人は多いとは思いますが、一回受からないとモチベーションがキープできないんですよ。受からないと段々エントリーしなくなってしまったりして…。
でも、オーディションは音楽業界の人に音源を聴いてもらえるチャンスなので、自分の音源を配るくらいの勢いで、受かる受からない気にせずにエントリーしてもらった方がいいと思います。
実際、審査員が複数社から出ると合議になるので「僕はこれがよかったのに」という人も必ずいます。それがライブハウスの方なら、普段のイベントにブッキングしたりということが起こるので、メディアに音源送るのと同じ感覚でエントリーしてもらいたいですね。審査するにあたり、絶対に音源は聴きますから。
ーこれまでの企画を見るとサーキット系のイベントでよく開催されていますよね。
ライブハウスとのお付き合いも多いので。今後も新人アーティスト向けのイベントとは継続的にやってこうと思っています。
ーレコード会社ならではのサービスとしては「著作権管理の委託」ものあると思うのですが、具体的にどういうことをお願いできるのでしょうか。
著作権を登録するには著作権管理団体への申請が必要です。日本では大きいところだとJASRACとNexToneの2社があります。BIG UP!ではサービスページからエントリーしてもらえれば、エイベックスが代行して著作権管理団体に申請の手続きをします。
ーなるほど。そうすることで使用料がしっかりアーティストに入ってくるようになると。
そうですね。自分の知らないところで使用された時の回収経路が作られます。しかし、著作権登録をすると、自分の曲を使用して、自身でCDを作る場合でも管理団体に使用料を納めないといけないとか、それを免除してもらうためにも申請が必要とか、手間が増えるというデメリットもあります。そこをどう解釈していくかですね。
ーでは売れているアーティストでないと手間が増えるだけなのでしょうか?
実際大変だと思います。でもヨーロッパでは著作権教育がしっかりできてるので、インディーズのアーティストも基本的にみんな著作権登録をしているんです。若いアーティストに対して著作権についての講習も色々な場で開かれています。
彼らの場合は英語で歌ってる以上、様々な国で聴かれる可能性が高いので著作権使用料への意識がしっかりしているんだと思います。
ー実際、日本では著作権に関する知識をきちんと持っているアーティストは少なのではないかなと思います。
確かにヨーロッパのアーティストと比べると知識は少ないですよね。こればかりは一つ一つ説明して行かないといけないですが、デジタルへの対応が進んで著作権管理団体や出版管理会社のシステムが向上すれば、そういういった方面にも手が回るのかなとは思っています。
ー配信代行と一緒に著作権管理に関するサービスを提供しているところはBIG UP!以外にもあるのでしょうか?
サービスとして扱っているのは多分BIG UP!だけだと思います。著作権というのは出版管理会社にお願いすれば管理してもらうことはできますが、BIG UP!ではその窓口として簡単に登録できるシステムを提供しています。
編集部のおすすめ Recommend
Interview
Kou Ishimaru
Review
DIGLE編集部
Review
DIGLE編集部
Review
DIGLE編集部
Interview
石角友香
POPULAR
人気記事
返信待ちに聴く恋愛ソング5選 Perfume、阿部真央ら|mini playlist vol.68
ラッパーTohjiが見てきた景色と、そこから生み出す新しい世界 | Newave Japan #41
羊文学の虜になる理由ーー3つの魅力からそのワケを紐解く