SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: 高木 望 写:Hide Watanabe
2014年にスイス、モントルージャズフェスティバルでの国際的なデビュー以降、コットンクラブなど、ブルーノートグループのステージでのパフォーマンス経験を持つアーティスト・Yurifa。
彼女は2021年10月22日(金)、3つのアルバムにてビルボードアルバムNo.1を獲得したティモシー・ボス・ブロック(Timothy Bos Bullock)、JUNG KOOK(BTS)へ楽曲提供したジャイラ・ギブソン(Jayrah Gibson)、グラミー賞を5回受賞したキャンディス・ウェイクフィールド(Candace Wakefield)らトッププロデューサーを制作陣に迎えた新曲「Love」をリリース。以降、ビヨンセ、ドレイク、ニッキー・ミナージュ、リル・ウェインとの作品でプラチナセールスを記録するトッププロデューサー、レイ・リール(Rey Reel)と制作した楽曲など、LAのプロデューサーチームとの絆のもとに生み出された楽曲を7週連続でリリースする。
表現をジャズからダンスポップへ移行し、新たな動きを見せ始めているYurifaが、LAの第一線のプロデューサー達と出逢って受けた刺激や化学反応とは。彼女自身のバックグラウンドをふまえながら話を聞いた。
―まず、Yurifaさんの音楽のルーツについてお聞きしたいです。誰かの影響を受けて音楽の道へと進むようになったんですか?
家族かもしれません。母は絵を描いていたんですけど、もともとはピアニスト志望。一緒に住んでいたおばあちゃんも歌の先生でした。
―芸術一家じゃないですか!
でも家族がやってたからこそ、実は“歌手”や“音楽家”そのものを夢見たことはあんまりなかったんです。小さい頃にミュージカルを始めたり、高校生で日本の芸能界へ入ってタレント活動をやったりもしていたので、人前に立つこと、ステージで歌うことには慣れていました。自然と周りの環境に影響されてそっちに進んでいったというか。
―その中で好きだったり、影響を受けたりしたアーティストはいますか?
Sarah Vaughan(サラ・ヴォーン)ですかね。女性ボーカリストが好きで、まさに“女王”と呼ばれているような著名人たちは、小さい頃からよく聴いていました。
うちの叔父と叔母がタップダンスの先生で、私も3歳くらいからタップダンスをやっていたんです。タップってジャズで踊るので聴き慣れるんですよね。だから、ずっとジャズは馴染みがあったんだと思います。
―なるほど。それでジャズの道へ入ったんですね。自発的に人前で歌うようになったのはいつから?
プロとしてではないですが、仲間内でライブをするようになったのはロンドンに住んでいた大学生の頃でしたね。ストリートライブもやっていました。それから日本へ帰国後に、友達とバンドを組んでライブをするようにもなってきたんです。
この記事を作った人
WRITER
DIGLE編集部
編集部がオススメするニュース/イベント情報などを紹介、またイベント取材記事/コラムなどを不定期で配信。
PHOTOGRAPHER
Hide Watanabe
OTHER NEWS
その他のニュース記事
POPULAR
人気記事