文: DIGLE編集部 編:Kou Ishimaru
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」が、TikTok LIVEにて音楽領域におけるクリエイター支援をさらに強化するため、音楽クリエイター向け「LIVEマスタープログラム」を開始した。また、音楽クリエイターの発掘・育成・配信活動を支える提携音楽エージェンシーの募集を本格的に開始する。

TikTok LIVEが、音楽領域におけるクリエイター支援をさらに強化するために開始した音楽クリエイタープログラム「LIVEマスタープログラム」。本プログラムでは、配信実績に応じて「音楽マスター」「音楽クリエイター」という2種の認証が行われる。
「音楽マスター」は、TikTok LIVEにおけるトップクラスの音楽クリエイターの証。プロフィールに専用バッジが表示され、視聴者や他のクリエイターに実績を示すことができる。また、もう一方の「音楽クリエイター」は、良質な音楽コンテンツを制作・配信するクリエイターとしての認証となる。認証を受けると、認証者限定のイベントや特別企画などへの参加権を獲得でき、音楽マスターはプロフィール上の専用バッジを入手できるなど、特典がつく。
本格始動の皮切りとして、「TikTok LIVE Creator Network(通称:エージェンシー制度)」の仕組みや活用方法を紹介するオンラインセミナー<TikTok LIVE Creator Network説明会 – 音楽クリエイター支援&ライブ配信収益化の最前線 –>を開催。
本セミナーは、音楽関連事業者、マネジメント事務所、配信サポート企業、個人事業主など幅広い音楽関係者に対し、TikTok LIVEが音楽領域で展開する最新の支援内容を説明する機会となる。詳細は、下記インフォメーション欄をチェックしてほしい。
EVENT INFORMATION
<TikTok LIVE Creator Network説明会 – 音楽クリエイター支援&ライブ配信収益化の最前線 –>
開催日時:2025年12月12日(金)14:00~15:30(オンライン開催)
対象:音楽関連事業者、マネジメント事務所、配信サポート企業、個人事業主など幅広く歓迎
参加費:無料(事前登録制)【主な発表内容】
・TikTok LIVEの現状と音楽領域での取り組み
・TikTok LIVE Creator Network(エージェンシー制度)の仕組みと収益機会(ギフティング/ボーナス)
・音楽クリエイター支援施策の紹介(ボーナス・認定・イベント)
・導入事例・質疑応答【対象者】
・音楽クリエイターを支援・育成したい事業者や個人
・所属アーティストの活動をLIVE配信で広げたい方
・TikTok LIVEを活用した音楽領域での活動を通してギフティングを中心とした収益化を実現したい方
・新しいLIVE配信チャネルを模索している配信サポート企業・マネジメント担当者
・個人でもTikTok LIVEパートナーとして参画を検討したい方外部リンク
TAG;
編集部のおすすめ Recommend
Music Tech
DIGLE編集部
News
DIGLE編集部
News
DIGLE編集部
Music Tech
DIGLE編集部
News
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事