INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Kou Ishimaru
10月12日(月)、東京からまだ見ぬカルチャーを生み出すためのユーザー参加型プラットフォーム『BE.AT TOKYO(ビーアットトーキョー)』が始動。
『BE.AT TOKYO』は、未来を切り開くテクノロジーを使いながら、世界に誇る豊穣な文化を育ててきた東京に眠る才能の発掘と、その掛け合わせで生まれる新たな歴史、人、場所、想いを、ひとつのストーリーにして紡ぐプラットフォーム。「情報を発信するメディアであり、才能が集まるスタジオであり、実験を繰り返すラボであり、届けるためのショップでもある。」と謳われているように、決まった型のない媒体となっている。
また、10月12日には、STUTS、んoon、VIDEOTAPEMUSIC、YPY+関口大和などの豪華アーティストを迎え、渋谷S/U/P/E/R DOMMUNEからライブストリーミングでオープニングイベントを配信。DOMMUNEが得意とするVJの視覚演出でメッセージを届けるなど、『BE.ATTOKYO』の始動を盛り上げる内容になった。
是非、『BE.ATTOKYO』の今後の動向も含めて目を離さないでいてほしい。
EVENT INFORMATION
![]()
BE.AT TOKYO LIVE STREAMING vol.0
配信チャンネル:S/U/P/E/R DOMMUNE配信
配信日時:2020年10月12日(月) 21時30分~24時30分LIVE:STUTS,んoon,VIDEOTAPEMUSIC, YPY+関口大和
DJ:AkieVJ:DEVICEGIRLSLIVE STREAMING:宇川直宏(DOMMUNE)
INFORMATION
BE.AT TOKYO
about:東京からまだ見ぬカルチャーを生み出すためのCulturalApartmentそれが、BEATTOKYO。
情報を発信するメディアであり、才能が集まるスタジオであり、実験を繰り返すラボであり、届けるためのショップでもある。
決められた型はない。
集まった人がブランドを形づくる。オンラインとリアルな場でつながりながら発生する化学反応が次の東京を代表する人を、物を、カルチャーを創り出す。
この記事を作った人
POPULAR
人気記事