INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Kou Ishimaru
一聴して耳に残るボーカルと、あらゆる年代の音楽を咀嚼しオリジナルと構築するポップセンス。フランスの音楽家であるドビュッシーの楽曲をバンド名に持つ彼らこそ、パスピエだ。
2009年に成田ハネダを中心に結成。コツコツと制作やライブを重ね、着実に人気を掴んできた。
彼らの魅力は、キャッチーでは消化しきれない圧倒的な楽曲のクオリティだろう。作曲を手掛ける成田が大学でクラシック音楽を学んでいたこともあり、しっかりとした作法の上に音がなっている。さらにメンバーの意匠を汲み取り、ポップスとして展開しているからこそ、唯一無二の世界観を創りだしているのだ。
先日配信が開始された「影たちぬ」は、2021年第二弾シングルとしてリリースされた作品。音の相対性を意識して作られたサウンドは、陰りある現代にわずかな光が射すさまを表しているようにも思える。独特なサビのメロディーが耳に残るナンバーだ。
パスピエ
この記事を作った人
POPULAR
人気記事