INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: BIG UP!
2007年に初音ミク登場により、第一次全盛期を迎えた2010年代前半。あの頃のような盛り上がりを、いまボーカロイド界隈に感じている人は少なくないのではないだろうか。「二息歩行」や「マトリョシカ」に影響されて音楽を始めた世代が、続々と頭角を表し始めている。
KAMITSUBAKI STUDIOに所属するGuianoは、その筆頭と言ってもいいだろう。2011年に「千本桜」を聴き音楽への関心を持った彼は、13歳の頃よりボカロPとして活動を開始。その後もコンスタントに活動を続け、「シャナ」や「死んでしまったのだろうか」などで殿堂入りを果たした。
そんな彼の強みは、柔軟に変化していくポップサウンドと美しいリリックだ。Guianoの作品には、「こういうジャンルでなければならない」という固定概念は存在しない。ロックやEDM、トロピカルサウンドなどを柔軟に反映させポップスとして洗練させていく。また、それに重ねる言葉も極めて秀麗だ。難しい単語を使うことなく、言葉や文の組み合わせにより表現の幅を作っていく。ただ「悲しかった」のような感想で終わらない余韻の残る作品づくりこそ、Guianoの真髄といってもいいだろう。
先日配信が開始された「透過夏 (Feat. 理芽)」は、彼にとって今後の道しるべとなるナンバー。『Love & Music』をもってボカロPとしての活動に一区切りをつけた、Guinoの新たな煌めきに触れることができるだろう。
・Indigo la End
・ヨルシカ
・有機酸
・Frasco
Guiano
提供:BIG UP!zine
この記事を作った人
WRITER
BIG UP!
POPULAR
人気記事