SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Yuya Eto
すでにリリースされていた「プレイリストメーカー」のフェス版である「フェスプレイリストメーカー」が正式リリースされました。
機能としてはプレイリストを作りたいフェスを選んで、3種類の作成方法を選び、選択肢に沿って各ボタンを押していくだけ。作成方法は、自分のプレイリストにいれたいアーティストを選んでそのアーティストのみでプレイリスト作る「アーティスト別作成」、ステージごとにプレイリストを作る「ステージ別作成」、そして日程ごとに作る「日程別作成」から出来るようになっています。(※日程・ステージ別などはフェスの公式発表され次第、利用可能となります。)
利用に関してはSpotify及びApple Musicユーザーであれば誰でも無料で利用でき、日本語・英語・中文対応もされています。
利用シーンとしては、
・自分が行く日程だけのプレイリストで集中して予習したい。
・気になっていたけど聴いたことなかったアーティストだけ聴きたい。
・当日見たいタイムテーブルを組んでから、それ通りに聴いてみたい。
・フェスが終わったあとに今年見たアーティストのプレイリストを作って思い出を残したい。
など、フェスの予習復習にぴったりの機能となっています。更にストリーミングサービス上で人気の曲順からプレイリストが選曲されるので、それぞれのアーティストの代表曲を集めたプレイリストが簡単に作成可能です。
掲載されているフェスはすでに公開されていた<GREENROOM FESTIVAL>、<SYNCHRONICITY>に加え、<SUMMER SONIC>、<FUJI ROCK FESTIVAL>などビッグフェスも追加掲載され、その他<EDC Japan>や<THE CAMP BOOK 2019>、<ONE MUSIC CAMP 2019>など注目フェスも。今後も掲載フェスは順次追加予定となっています。
これからのフェスシーズンにぴったりな「フェスプレイリストメーカー」をぜひ予習復習に使ってフェスに備えてはいかがでしょうか。
この記事を作った人
WRITER
Yuya Eto
DIGLE MAGAZINE編集長。フェスとフクロウが好き。
TAG;
POPULAR
人気記事