自分たちだけの音楽のカタチ。新鋭・GAMBSが語る柔軟な制作スタイル |BIG UP! Stars #49

BIG UP! Stars

文: 保坂隆純  写:fukumaru  編:Mao Oya 

DIGLE MAGAZINEが音楽配信代行サービスをはじめ様々な形でアーティストをサポートしている『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第49回目はGAMBSが登場。

洒脱なサウンドに甘いメロディ、そして瑞々しいポップ・センスを有する4人組、GAMBSが1月27日に1st EP『TEENS』をリリースした。

音の差し引きや現代的な編集感覚に優れた彼らの作品には、ロックもダンス・ミュージックもヒップホップも当たり前に吸収する、新世代の感覚が色濃く感じられる。

メンバー・チェンジを経て、コロナ禍の中で本格始動したGAMBS。今回はメンバー4人へのインタビューを敢行。1st EP『TEENS』制作背景、そしてその先の展望を訊いた。

4人のルーツから紐解く音楽観

バンド結成の経緯から教えてもらえますか?

インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

元々大学の軽音楽部内でバンドをやっていたんですけど、それとは違った、新しくバンドを始めたいと思って組んだのがこのGAMBSです。結成当初からメンバー・チェンジを経て、今の面々に至ります。

現メンバーはどのようにして集まったのでしょうか。

インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

今のメンバーは全員大学の軽音学部の友達なんですけど、僕から声を掛けました。
インタビュイー画像

Shimon(Dr):

ちょっとおもしろいエピソードがあって。Fumiyaさんとは大学内で組んだコピー・バンドで初めて接点を持って。それまではあまり喋ったこともなかったんですけど、とある練習の帰り道に音楽の話をしたことがあって。そしたら後日、いきなり「就職考えてる?」っていうLINEがきて(笑)。
インタビュイー画像

Sukemasa(Gt):

人生相談みたいな(笑)。
インタビュイー画像

Shimon(Dr):

そこまで面識のない先輩からいきなり変なLINEがきて「こわっ!」っていう(笑)。
インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

就職活動で忙しかったりしたら、バンドに誘うのは申し訳ないなと思ったので(笑)。
インタビュイー画像

Shimon(Dr):

もちろん就職は考えていたんですけど、とりあえずバンドについて話を聞いてみたいと思い、ご飯に誘われて。最初はFumiyaさんと1対1だと思ってたんですけど、当時のメンバーも一緒で。その場の雰囲気に流され最初はサポートという形で引き受けることになりました(笑)。
インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

Sukemasaとkantaの2人は以前から僕らのバンドについて「いいね」って言ってくれてたのと、僕もプレイヤーとして2人のことが気になっていたので、直接誘いました。
インタビュイー画像

Sukemasa(Gt):

大学内の軽音サークルだと、邦楽のカバーだったり、そういったテイストのバンドが多かったのですが、彼のバンドは洋楽というか海外志向なサウンドを鳴らしていて。当時から少し珍しい存在として見ていました。
インタビュイー画像

Kanta(Ba):

当時からオシャレなイメージがありましたね。僕もこういうバンドやりたいなと思っていたところ声を掛けてもらったので、即答でOKしました。

―結成当初と今では、音楽性はガラリと変わりましたか?

インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

結構変わってきたと思います。初期はUKインディやガレージ・ロックのような曲をやっていました。
インタビュイー画像

Shimon(Dr):

DYGLとかもカバーしてたよね。
インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

その一方で、R&Bとかファンクっぽいこともやってみたり。割と散漫としていましたね。
インタビュイー画像

Sukemasa(Gt):

それこそ「No.045」はファンクっぽいしね。
インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

「No.045」はリリース自体は2019年なんですけど、この3人が入る前に作った曲なんです。その次に発表した「raindrops」という曲から、この4人で作った曲になります。

―みなさんのルーツやバックグラウンドについてもお聞きしたいです。Fumiyaさんが大学卒業後、改めて今のメンバーに連絡した理由というのは?

インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

広く言えば似たものを共有しているとは思うんですけど、それぞれ詳しく聞くとバラバラなんです。僕の場合、音楽を能動的に聴き始めたのが結構遅くて。高校3年生の時にSuchmosに出会ってからですね。そこから彼らのバンド名の由来にもなっているLouis Armstrong(ルイ・アームストロング)を始めとしたジャズや、Jamiroquai(ジャミロクワイ)などのアシッド・ジャズ。主にブラック・ミュージックを中心に聴くようになりました。今はオンタイムのヒップホップやポップ・ミュージックなどもよく聴いています。

―では、Sukemasaさん、Kantaさん、Shimonさんのルーツについても教えてもらえますか?

インタビュイー画像

Sukemasa(Gt):

僕は中3の時にGuns N’ Roses(ガンズ・アンド・ローゼズ)のSlash(スラッシュ)に憧れてギターを始めました。それから1年くらいはハード・ロックやブルーズを中心に聴くギター・キッズでしたね。それから色々な音楽を経て、Radiohead(レディオヘッド)に出会い、エレクトロニカやジャズだったりギター以外の要素にも惹かれるようになりました。あと、その時くらいからサウンド・プロダクションについても意識するようになりましたね。
インタビュイー画像

Kanta(Ba):

僕は家族であまり音楽を聴かない環境だったので、小さい頃はテレビや映画から流れてくる音楽しか耳にしていなかったです。何か新しいことを始めたくて、高校で軽音部に入ったのですが、そこで色々な音楽を教えてもらいました。特にハマったのは90年代〜2000年代のUKロックなどですね。それはこのバンドでも活きていると思います。
インタビュイー画像

Shimon(Dr):

僕の場合は逆に音楽一家で。親父は今もビック・バンドをやっているので、小さい頃からジャズやソウル、R&Bなどが家で流れていました。その中でも、特に記憶に残っているのは小学生の時に聴いたDeep Purple(ディープ・パープル)。そこから親父にハードロック〜プログレなどを教えてもらったり。あとは母が大好きだった80年代のポップスなども自分の血肉になっていると思います。ドラムを始めたのは中学校の時に見学に行って、流れで入ることになってしまった吹奏楽部がきっかけですね。

インタビュイー画像

Fumiya(Vo.&Syn):

そのパターン多くない?(笑)。

一同:(笑)。

インタビュイー画像

Shimon(Dr):

周りに流されやすいというか(笑)。吹奏楽部ではパーカッションを始めて、そこからドラムに繋がりました。リスナーとしての遍歴で言うと、その後Galileo Galileiがカバーしていたことで知ったThe 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)に衝撃を受けたことが大きいです。そこから色々な洋楽を自ら聴くようになりました。

―個人的に、GAMBSの音源を聴いて真っ先に思い浮かべたアーティスト、バンドのうちのひとつがThe 1975でした。

インタビュイー画像

Shimon(Dr):

80年代の要素を感じさせつつも、古くない。当時の自分の音楽的趣向と思いっきりマッチしたんですよね。
インタビュイー画像

Sukemasa(Gt):

The 1975がこの4人の中でリンクする部分なのは間違いないですね。
次ページ:常に80年代を求めている

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる