Beat Tape解剖 |ninomiya tatsuki × uin ビートメーカー対談

Column

文: アボかど  編:DIGLE MAGAZINE編集部

音楽ブログ「にんじゃりGang Bang」を運営するアボかどが、ヒップホップのビートテープを解剖する企画。今回は、ヒップホップを軸にエレクトロニカなど自在に制作するninomiya tatsukiと、今年行われたビートコンテスト「KM BEAT CYPHER」で決勝まで進んだuinが、ビートメイクについて対談を行った。

2010年代に活動を開始して以降多くの作品をリリースし、近年はヒップホップを軸にアンビエントやエレクトロニカなど自在に制作してSpotifyの『Lofi Beats』や『Ambient Tokyo』といった大型プレイリストの常連となっているninomiya tatsuki。そして気鋭ラッパー・Skaaiの楽曲でビートを制作する傍ら、今年行われたオンラインビートコンテスト「KM BEAT CYPHER」で決勝進出を果たしたuin。共に新潟を拠点に活動する二人は、ビートメイクという同じ表現方法を取りながら異なる部分も多いアーティストだ。今回はそんな二人の共通点と違いを探るべく、二人の対談を行った。

音楽遍歴とビートメイクの手法

―まずはこれまでのリスナーとしての音楽遍歴を聞きたいと思います。最初に好きになった音楽は何でしたか?

インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

最初に好きになった音楽はメタルでした。
インタビュイー画像

uin:

メタル?!メタルからあんな曲を作るのすごいですね。
インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

MetallicaIron MaidenJudas Priestとかですね。X JAPANのようなビジュアル系も聴いていました。ゲーム音楽も好きで、『ストリートファイター』や『風来のシレン』のBGMが特に好きでした。『ルミネス』というゲームからMONDO GROSSOを聴き始めたり、『バイトヘル2000』というゲームから電気グルーヴを聴き始めたりしていました。映画『ピンポン』のサントラも好きで、今でもよく聴いています。
インタビュイー画像

uin:

俺は一番最初ロックでしたね。ONE OK ROCKとかNirvanaとか、そういう王道の「これは聴いとけ」みたいなのがあるじゃないですか。ヒップホップを最初に好きになったのはKOHHさんかJJJさんですね。YouTubeで見て格好良いと思って聴き始めました。
インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

自分は学生時代にアニメ『サムライチャンプルー』を見て、その影響でNujabesをずっと聴いていました。その頃の自分はNujabesくらいしかヒップホップを知らなかったんですよね…。あとラッパーのは知っていて、「またね」という楽曲が好きでよく聴いていました。当時は『フリースタイルダンジョン』が流行っていたのですが、あまり興味はありませんでした。今はバトルの動画も好きでよく見ています。大学を卒業して、shabby sic ポエトリーという新潟のレコードショップでGREEN ASSASSIN DOLLARのカセットを買って、そこからヒップホップを掘り下げて聴くようになりました。
インタビュイー画像

uin:

俺も高校の時にフリースタイル流行っていましたね。そこからラップがYouTubeの関連に流れてくるようになったんですよ。それでKID FRESINOさんやJJJさんを知りました。

―アメリカのヒップホップではなく日本語ラップからなんですね。

インタビュイー画像

uin:

そうですね。そこからまた「これ聴いとけ」みたいな、NasKanye Westとかをブックオフで買って、ずっと聴いていました。

―なるほど。お二人は音楽を何から始めたんですか?

インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

小さい頃にピアノを習っていたんですよ。高校生になってからギターとベースを始めて、大学の時にMacBookを買ってDTMを始めました。と言っても、がっつり音楽制作をしていた訳ではなく、ゲーム音楽を耳コピで打ち込んだり、サンプルを並べて遊んだりする程度でした。昔ロックバンドを組んでいたこともあって、曲を作って合わせたりもしていました。その時にバンドは、自分の性格上不向きだと分かりました。
インタビュイー画像

uin:

俺はJJJさんが使っているのを見て、19歳くらいの時にサンプラーのNative Instruments Maschine MK3を買って始めました。最初の2年くらいはサンプリングのビートばかり作っていました。

―ラップじゃなくてビートを作る方向に行ったのはなぜですか?

インタビュイー画像

uin:

ラップはハズいと思ったんですよ。あんま格好良いこと言えるかわかんないから、最悪格好良いビートを作れるようになって後からできればいいやと思って(笑)。

―音楽の勉強はされてきたんですか?

インタビュイー画像

uin:

いや、全くですね。でも最近は音楽理論を勉強しようかと思っています。今は全部マウスでピピピピピとドラッグして、ズラして生っぽくしたりとかして作っています。全部人力でやっていて、手間がかかるんですよね(笑)。弾ける方が絶対いいです。
インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

自分はかつて音楽理論を勉強していたんですけど、10年も前のことなので感覚的に覚えていても詳しくは忘れてしまいました。あと去年からDTMに関する勉強を始めました。ミックス・マスタリング、機材のことを一から勉強していて、楽曲制作の質を高めるべく日々奮闘しています。

―ビートメイクは何で行っていますか?

インタビュイー画像

uin:

Logicです。Machineはほぼ使っていなくて、MIDI鍵盤で打ち込んでいます。そして打ち込んだ後に人力で揺らす作業をしています。揺らすのは、「これくらいズレたら気持ち良いかもしれない」みたいな感じで、なんとなくの感覚でやっています。あと、スウィング機能があるじゃないですか。
インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

ありますね。
インタビュイー画像

uin:

それで一回スウィングを作って、Spliceのサンプルまんまドラムのやつとかぶち込んで切り貼りとかもしています。けっこうノリでやっていますね。
インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

自分もそうですね。
インタビュイー画像

uin:

Spliceが被るの嫌だから弾き直してちょっとコード足したりとかもしています。
インタビュイー画像

ninomiya tatsuki:

自分はCubaseを使っていて、サンプリングしたり、SpliceやLoopcloud、手持ちのサンプルパックなどを組み合わせてビートメイクしています。たまにギターやベース、打楽器を録音することもあります。ベースのサンプルのフレーズでしっくり来るものがなかったときは、自分で弾いたりEZbassを使って打ち込んでいます。
次ページ:研究したビートメイカーと人との関わり

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる