INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: Yuya Eto
—今回のイベント<Beyond Pop>の意気込みを聞かせてください。
漢 a.k.a. GAMI:
僕がやっているラップはラッパーの中でもあまり見たことがないようなラップだと思うので、その辺をクールに見せれたらなと思っています。ー<Beyond Pop>ではポップミュージックを再定義するという趣旨なんですが、DJ BAKUさんとってPOPってどんなイメージですか?
漢 a.k.a. GAMI:
ポップって英語での意味はわからないけれど、僕が思うポップはある程度の分かりやすさとか、受け入れられやすさとか、そういうのも含めてすぐ馴染めるような感じのイメージがあります。—ではそんな漢 a.k.a. GAMIさんが選ぶこれぞポップ!な3曲を教えてもらってもいいですか?
ーそれぞれ理由を教えてもらっていいですか?
漢 a.k.a. GAMI:
SALUのラップはすごい受け入れやすいというか。聴いていて耳触りも良いし音楽性もいいんだけど、彼のラップのリリックだったり、そういうものもすごく響きやすいなっていうイメージですね。ーT-BOLANは意外ですね。
漢 a.k.a. GAMI:
基本僕はカラオケ行っても歌わないんだけど、必ず歌わなきゃいけない時に歌う一曲ですね。中学生の時とか、青春のころの甘酸っぱい思い出がこの曲にはあるのかな。たぶん、自分の思い出になっている曲なんでしょうね。ーでは悪党の詩については。
漢 a.k.a. GAMI:
意味が分からなくても、聴いたことがあるやつもないやつも「トゥトゥトゥルットゥ」っていうイントロ部分を一回を聴けば、初めてのやつも絶対2回目からは歌える(笑)。これ知ってる!「トゥトゥトゥルットゥ」でしょ?みたいな(笑)。それくらいポップだなって。それで僕もカラオケで2曲目に歌うのはこれですね。ーカラオケは1つのポップの基準であると。
漢 a.k.a. GAMI:
そういう感じですね。3回目のセレクターは漢 a.k.a. GAMIでした!次回はWONKが選ぶこれぞポップ!な3曲をご紹介します。
EVENT INFORMATION
Beyond Pop Supported by Pringles
日時:2018年10月1日(月)
会場: WWW X
出演アーティスト:
LIVE ACT:m-flo、水曜日のカンパネラ、chelmico、WONK
DJ&MC:DJ BAKU + MC漢、DJ DARUMA、UNA+MATCHA(opening DJ)
https://www.beyondpoplive.com/プリングルズ・バーチャルライブのキャンペーンも12月から開始
この記事を作った人
WRITER
Yuya Eto
DIGLE MAGAZINE編集長。フェスとフクロウが好き。
TAG;
RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト
POPULAR
人気記事