Wang Dang Doodleが語るブルース愛。ポップスへと昇華した独自サウンドが生まれた背景 |BIG UP! Stars #72

BIG UP! Stars

文: 保坂隆純  写:遥南 碧  編:riko ito 

DIGLE MAGAZINEが音楽配信代行サービスをはじめ様々な形でアーティストをサポートしている『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第72回目はWang Dang Doodleが登場。

MOMIJIKAHORIからなる2人組ユニット、Wang Dang Doodle。ダンサブルな4つ打ちからトラップ以降のヒップホップまでを飲み込んだ折衷性の高い打ち込みビートに、ブルースハープやギターを大胆に取り込んだ独自性の高いサウンドが話題を呼んでいる。その組み合わせの斬新さもさることながら、楽曲を聴き込むほどにブルースへのリスペクトや造詣の深さが感じられ、それが楽曲に高い説得力を付与している。

ときにブルージーに、ときにソウルフルに、ラップも交えつつ歌い上げる赤髪のMOMIJI。そしてギタリストでありながらも確かなトラックメイク・センスをみせる青髪のKAHORI。果たして、彼女たちはなぜブルースを今日的なポップスに取り入れるのか。そして彼女らの原動力とは。今回のインタビューではそこに込められたブルースへの愛について、思う存分に語ってもらった。

直感派のMOMIJIと、理論的なKAHORI、ふたりのルーツ。

Wang Dang Doodleについてお聞きする前に、おふたりともとても興味深いキャリアをお持ちのようなので、これまでの足取りをお聞きしたいです。まずはMOMIJIさんから、どのように音楽に興味を持ったのかなど教えてもらえますか。

インタビュイー画像

MOMIJI:

姉がポケバイの元全日本チャンピオンなんですけど、クラッチやブレーキなど、両手両足で異なる動きが必要なので、レッスンの一環でドラムを始めたんです。そのドラム講師の方がたまたまブルースマンで。姉のレッスンについて行っていたら、気づいたら私も一緒にやってました(笑)。それが3歳くらいのときで、それ以降はThe Blues Brothersのコピーバンドをやったり、物心つく頃にはAretha Franklinが大好きだったり、そんな子供でした。

お姉さんと同じく、最初はドラムから入ったのでしょうか?

インタビュイー画像

MOMIJI:

私、当時はすごく体が小さくて。幼稚園でも背の順で一番前でしたし、ドラムキットに座っても届かない場所が多くて。手が小さいからギターも持てないし、そもそも根性がなかった(笑)。なので、タンバリンを片手に歌ったりコーラスをしたりしてました。

ただ、その後出会った近藤房之助さんやブルースの師匠から「今は歌だけでもいいかもしれないけど、後々絶対に役に立つから楽器もやった方がいい」って言われて、ブルースハープを練習することになりました。でも、ブルースハープも中々難しくて、泣きながらベンド(ブルースハープの奏法)をしていた記憶があります(笑)。

その後は色々なバンドで活動しつつ、KAHORIさんもメンバーとして在籍していたMr.MOMIJI BANDでは2018年にフジロックへの出演も果たします。このバンドはどのようにして結成されたのでしょうか。

インタビュイー画像

MOMIJI:

色々な事情があり、参加していたバンドがなくなって、ひとりきりになったタイミングがあって。でも、「やっぱりバンド組みたいな」と思ったので一時期ブルース・セッションに頻繁に参加していて、そんな中、ある日制服姿の女の子が「私、「Johnny B. Goode」だったら弾けます!」って言ってきて。おもしろそうなのでステージに上げたら自分からイントロを弾き始めて。コイツ、イケてるなって(笑)。
インタビュイー画像

KAHORI:

正直、全然弾けてなかったと思う(笑)。
インタビュイー画像

MOMIJI:

そのまま「ブギできる?」って弾かせてみて、「できるな」って思ったので「採用!」って。それがKAHORIとの出会いですね。
インタビュイー画像

KAHORI:

そのすぐ後に家族としゃぶしゃぶを食べていたら電話がかかってきて。「あのさ、バンドやんない?」って(笑)。
インタビュイー画像

MOMIJI:

セッションの次の日くらいだよね。速攻で声を掛けました。

それはやはり何か感じるものがあったから?

インタビュイー画像

MOMIJI:

そうですね。私は基本的に勘に従って生きているんですけど、「こいつとやりたい」って感じたらすぐに行動に移しちゃうんです。
インタビュイー画像

KAHORI:

でも、MOMIJIの直感力ってすごく優れているなって思っていて。私は逆に頭で考えてから動くタイプなんですけど、MOMIJIが直感で判断したことって大抵上手くいくんです。Wang Dang Doodleを始動させたこともそうだし、イベントの出演やサポート・メンバーの人選だったりもそう。私がいくつか候補を絞って提案して、MOMIJIに選んでもらうっていうパターンが多いですね。

すごくバランスがいいふたりなんですね。では、KAHORIさんはいかがでしょう? 中学生時代から様々なコンテストでグランプリやベスト・ギタリスト賞などを受賞しているようですね。

インタビュイー画像

KAHORI:

音楽を始めたのは両親からの影響が大きいです。父がギタリスト上がりのベーシスト、母はキーボディストで、元々ふたりともバンドマンだったんです。母は家で音楽教室を開いていて、近所の子供を集めてバンドを組んだりもしていました。私も幼少期から音楽に触れる機会が多かったので、中学に上がってからは軽音楽部に入りました。

「Johnny B. Goode」のような50年代〜60年代のロックに触れるのはいつ頃からなのでしょうか?

インタビュイー画像

KAHORI:

それも両親で。特に母はThe Rolling Stonesが大好きで、お腹にいるときから聴かされていたらしく(笑)、家にはそういった古いロックンロールのレコードやCDがいっぱいありました。中学の軽音では最初SCANDALONE OK ROCKのカバーなどをやっていたんですけど、私が天の邪鬼な性格で、他のバンドがやらないような音楽をカバーしたいって思って、そこで家のCDを改めて漁って聴くようになりました。中学2年生くらいでThe Beatlesやハードロックを好きになって、「洋楽知ってる私、カッコいいっしょ」っていう感じで悦に浸りつつ(笑)。

―それから50年代のロックなどへと遡っていったと。

インタビュイー画像

KAHORI:

そうですね。父から「ロックが好きなら、そのルーツも聞いてみたら?」って言われて、ブルースやファンクなども聴くようになりました。聴いているうちに弾きたくなってきて、それでブルース・セッションに行くようになって。

KAHORIさんはMOMIJIさんと初めてセッションしたときのことをどのように覚えていますか?

インタビュイー画像

KAHORI:

すっごい緊張しました。「Johnny B. Goode」だけ弾ければ「(ブルース・セッションに)行けるよ」って言われていたので、それだけは練習して。で、練習してきたからには弾きたいじゃないですか。それで恐る恐るステージに上ったら、まさかのもう1曲弾かされるっていう(笑)。私は当時からMOMIJIの活動を追っていて、彼女がいるからこそ行ったんですけど、そのときの彼女は金髪でピンヒール履いてて、めっちゃギャルって感じで怖かったです(笑)。
インタビュイー画像

MOMIJI:

(笑)。
次ページ:「このままではこの世からブルースがなくなってしまうんじゃないか」

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる