プレイリスト&カルチャーメディア | DIGLE MAGAZINE

SPECIAL FEATURE

ORIGINAL

BRAND TOPICS

NEWS

COLUMN&PLAYLIST

DIGLE SNS

最新の音楽情報をSNSフォローで

DIGLE SOUND

「DIGLE MAGAZINE」が運営するインディミュージック中心のプレイリスト・ブランド「DIGLE SOUND」。 毎週独自の視点で新曲をキュレーションし、音楽ファンや業界からも注目を得ている。 同名のライブ企画も都内各所で開催するなど積極的に展開をしている。

一覧ページ

NEW ARRIVAL

最新記事

R&Bシンガーreina、新シングル「Over」を〈w.a.u〉より配信

R&Bシーンで活動するシンガーreinaが、新シングル「Over」を2025年11月26日にクリエイティブレーベル・コレクティブ〈w.a.u〉よりリリースした。本作はエレクトロニックやポストダブステップの雰囲気を持ちつつ、冷たさが前面に出たトラップソウル楽曲に仕上がっている。

パソコン音楽クラブ、Google AI “Gemini”とともに制作した新MVを公開

パソコン音楽クラブが、2019年にリリースした楽曲「hikari(feat. 長谷川白紙)」のMVを公開した。平牧和彦監督が手がけた本MVは、GoogleのAI「Gemini」や映像生成AI「Veo 3」など、最新のGoogle AIをフル活用し、すべての映像がGeminiとともに制作されたものとなっている。

大阪・北摂から熱意を歌う。雨と理科室が葛藤を乗り越えて生み出した原点回帰の一作|early Reflection

ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』。2025年11月度ピックアップアーティストとして、雨と理科室が登場。

Stone Flower Blooms、2ヶ月連続リリースの第2弾シングル「Untitled」を配信

オルタナティブポップバンドStone Flower Bloomsが、2ヶ月連続となる新曲「Untitled」をデジタルリリースした。インパクトあるドラムブレイクから始まる本作は、浮遊感あふれるシンセサイザーの音色と轟音のギターサウンドが印象的で、思わず頭を揺らしたくなる一曲に仕上がっている。

Foi、キュートでエモーショナルなポップソング「Calling」を12/3に配信

Foiが新シングル「Calling」を12月3日(水)に配信リリースする。本作「Calling」は「明日も早いのに、なんだか喋り足りなくて、気づけば朝まで誰かと電話していた」という、一夜の情景をモチーフに制作された楽曲。さらに、2026年2月21日(土)下北沢ADRIFTにてワンマンライブの開催も決定した。

Cwondo、昨年の5thアルバムに次ぐ6thアルバム『Memoride 2』を配信

先日開催したワンマン公演がソールドアウトを果たしたNo Busesのメンバーとしても活動中の近藤大彗(Gt. / Vo.)によるソロプロジェクト・Cwondoが、6thアルバム『Memoride 2』を2025年11月26日にリリースした。

幽体コミュニケーションズ、深化と飛躍を象徴する力強い讃歌「ワァズワァス」をリリース

幽体コミュニケーションズが、新曲「ワァズワァス」を2025年11月26日にリリースした。2025年5月の1stフルアルバム『文明の欠伸』で提示した世界観を経て生み出された本作は、深化と飛躍を象徴する楽曲。散らばる魅力溢れる言葉の数々が、どこかにある理想の世界へと聴くものを誘う仕上がりとなっている。

Spotify、1週間の音楽体験を振り返ってシェアできる新機能「リスニングレポート」を開始

音楽ストリーミング配信サービス『Spotify』が、新機能「リスニングレポート」の提供を開始した。「リスニングレポート」は、自身の1週間の音楽体験を振り返ってシェアすることができる機能。無料プランとPremiumプランのどちらでも利用でき、60以上の国と地域で提供されている。

TikTok LIVE、音楽クリエイターの発掘・育成や配信活動支援を目的とした新プログラムを始動

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」が、TikTok LIVEにて音楽領域におけるクリエイター支援をさらに強化するため、音楽クリエイター向け「LIVEマスタープログラム」を開始した。また、音楽クリエイターの発掘・育成・配信活動を支える提携音楽エージェンシーの募集も本格的にスタート。

富士山麓の絶景キャンプフェス<FUJI & SUN ’26>、6/6〜7に開催決定

野外音楽フェス<FUJI & SUN ’26>が開催決定した。2026年は開催週を変更し、6月の第1週、6月6日(土)〜6月7日(日)の2日間の開催に。静岡県富士市の富士山こどもの国にて行われる。なお、チケット情報やアーティストラインナップは後日発表されるとのこと。

『鬼滅の刃』公式プレイリスト、Spotifyでグローバル1位を獲得

Spotifyの『鬼滅の刃』公式プレイリストが、日本発のプレイリストとして初めてグローバルにおけるデイリーアクティブユーザー数で1位を獲得した。2025年9月21日から25日までの5日間連続でトップを維持し、その後も世界各地で上位をキープ。日本をはじめ、アメリカ、インド、東南アジアなど、幅広い地域で高い支持を得ている。

MANON、ハイパーポップの哀愁とロックの衝動が同居する新曲「fading」を配信

Spotify公式プレイリスト『Hyperpop』にも度々ピックアップされるなど、ギークな音楽性とアート系ギャル・カルチャーを象徴するアイコニックなビジュアルで注目を集めるMANONが、最新シングル「fading」を配信リリースした。合わせてHARUKA KIYOMATSUが手掛けたMVも公開されている。

音楽制作プラットフォーム・LANDR、ブラックフライデーで様々なプラグインやサンプル音源のセールを実施

総合音楽制作プラットフォーム『LANDR(ランダー)』が、音楽制作(DTM)用のプラグインソフトやサンプル音源パック、サブスクリプションプランのセールを2025年10月30日より順次実施中。なお、新製品「RePitch 2」の関連製品は、ブラックフライデー当日の11月28日(金)よりセールが開始される。

東京拠点の4人組インディバンド・Girl and Shipwreck、約1年ぶりとなる新曲「land」を配信

東京で活動する4人組のバンドGirl and Shipwreckが約1年ぶりとなる新シングル「land」を配信リリースした。本楽曲はスロウコアやドリームポップ、オルタナティブ・ロックに影響を受けたサウンドに平熱なメロディーを乗せたナンバー。ジャケット写真はこれまでのリリース同様、瀬戸すなおが担当している。

mouse on the keys × Kuniyuki Takahashi、2マンをWALL&WALLで1/25に開催

mouse on the keysとKuniyuki Takahashiによる2マンが、表参道WALL & WALLにて2026年1月25日(日)に開催決定した。なお、イベントのチケットはZAIKOにて販売中とのこと。

STUTS、「ジョニーウォーカー ブラックルビー」からインスパイアされ“夜のはじまり”をテーマにしたプレイリストを配信

STUTSが『ジョニーウォーカー』とコラボし、ブレンデッドスコッチウイスキー「ブラックルビー」をテーマにしたプレイリスト『WHEN THE SUN GOES DOWN:,Johnnie Walker Black Ruby Sessions by STUTS』を作成。Spotifyにて配信開始された。

デフォルト画像

{{ article.title }}

{{ article.excerpt }}

さらに表示

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!