SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: DIGLE編集部 編:Kou Ishimaru
音楽は、リズムやメロディー、言葉を持った音でしかない。それなのに、情景が思い浮かんだり、匂いが漂ってきたり、温度を感じたりするときがある。東郷清丸の作り出すのも、まさしく五感に訴える音楽だ。
幼少期からリトミックで音楽に親しみ、16歳から作曲を開始。もともとはテンテイグループのメンバーとして活動していたが、26歳の頃に「音楽をして暮らそう」と決意しソロとしても始動した。
彼は日ごろから“頭は嘘が多くて、身体が一番正直”と考えており、そのマインドは制作にも強く反映されている。何よりもまず“身体に訴えかけるリズム”が、東郷の根幹だ。そのうえで、質感のあるメロディーを紡ぎ、想像の余地を与えた歌詞を綴る。リズム・メロディー・歌詞と掛け合わされることにより、立体的に見えてくる音楽こそ東郷の魅力なのではないだろうか。
先日配信が開始された「ラ」は、ライブでお馴染みのファンキーなナンバー。いたるところがフィルで細かく彩られ、騒がしくないのに寂しさも感じさせない豊潤な1曲へと仕上がった。
東郷清丸
この記事を作った人
WRITER
DIGLE編集部
編集部がオススメするニュース/イベント情報などを紹介、またイベント取材記事/コラムなどを不定期で配信。
POPULAR
人気記事