無名音楽家が半年で7つものSpotifyオフィシャルプレイリストに掲載されるまで【後編】

Column
2018年全くの無名ながらもSpotifyのオフィシャルプレイリストの一つである「バイラルトップ50(国内)」にて1位を獲った作曲家/音楽プロデューサーの齊藤耕太郎氏によるコラムの後編。

皆さん、こんにちは。齊藤です。前回のコラム、ご覧頂けたでしょうか。このコラムは前回の内容を受けて進んでいくため、お時間許すようでしたら復習いただいてお読みください。

さて、僕がほぼ初めてまともに音楽ストリーミングサービスを通じて自分の作品を展開た半年前の2018年8月。この頃はちょうど松任谷由実さん、Mr. Childrenさんら日本国内の著名アーティストがサブスクリプションでの配信を解禁したタイミングでした。日本国内でも、段々と音楽ストリーミングサービスが普及し始めた頃、僕の楽曲「Brainstorm」そして「秒の間」に思ってもいなかった異変が起きます。

こちら、2018/8/26のSpotify バイラルトップ50(日本)の様子。音楽業界では「バイラルチャート」と呼ばれる、SNSで話題の楽曲をSpotifyが独自の集計方法でランキングしたものです。そこに、急に僕の楽曲「Brainstorm」がランクインしました。

無名音楽家が半年で7つものSpotifyオフィシャルプレイリストに掲載されるまで【後編】-01

「バイラルチャートはSpotifyでのヒットの定義における登竜門だ。」僕がウェブ上の記事から読み解いていった事例から、その意識がありました。バイラルチャートで話題になると、色々なプレイリストに入るチャンスが生まれ、世界的なヒットにつながるかもしれない。ただ、「無名の音楽家が」そこに行き着くためのロジックも知らないし、それを知る伝も当時はありませんでした。

そんな無知さをよそに、程なくして別の楽曲「秒の間」もバイラルチャート入りし、2曲ともに順位をぐんぐんと伸ばし始めます。そして結果的には、「秒の間」は1位に、「Brainstorm」は2位まで駆け上がります。

今回はそこに至るまでの経緯、考えられる理由、そして「バイラルチャート1位」がもたらした様々な出来事をここに書き記そうと思います。BGMは「BRAINSTORM」をぜひ。


バイラルチャートとは?

バイラルチャートという概念を僕が知ったのは、海外における音楽市場のトレンドをいち早く日本に紹介してくださっているジェイ・コウガミ氏の記事でした。

文字どおり、急速に話題が沸騰するとランクが上がっていくという仕組みのもの。どうやらSpotifyの概念では、「Spotifyの発行するリンクに付随するタグを踏んで再生した数」が指標になっているようです。つまり、SNSなどでSpotifyのリンクが拡散され、そこからリスナーが増えていくことでチャート上位に駆け上がっていくと言う仕組み。

バイラルチャート関連の記事①
バイラルチャート関連の記事②AmPmさんの記事

この論が正しい場合、僕がSNS上でめちゃくちゃバズったからバイラルチャートで1位になれた。ということになります。ところが、僕をフォローしていただいている方の数は、正直多くのインディアーティストさんたちよりかなり少ないはず。

リンクで題材になっている、ずっと真夜中でいいのに。さん、AmPmさんも、チャートインした際にSNSのフォロワーが多いわけではなかったと認識しています。それなのに、純粋に共感・共有されたことで爆発的なヒットを飛ばすことに成功した。単純にSNSのフォロワーが多いから評価されるわけではなく、きちんと音楽がシェアされ、再生されたことを指標とするのがバイラルチャートということが言えます。


次ページ:なぜ、1位になれたのか

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる