SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
柴田聡子が、7枚目のフルアルバム『Your Favorite Things』を2024年2月28日にリリースした。『ぼちぼち銀河』を経て、これまで以上に「楽曲に対する欲望」や「自分自身が書きたいもの」を色濃く反映させたという本作。日常に寄り添ってくれるような親近感や温かみがありつつ、何年経っても色褪せないような魅力を備えた作品に仕上がっている。
共同プロデューサー・岡田拓郎と地道なやり取りを重ねながら創作を行った本作は、彼女自身の今の心情やサウンドとして惹かれるものが真っ直ぐに投影されているという。インタビューの際も、こちらがドキッとしてしまうほど、まっすぐで凛とした視線を向けていた柴田聡子。自分の表現に対する真摯さや覚悟もうかがえるその姿は、彼女だからこそこの作品を生み出せたということを証明しているようだった。
今回は特集テーマ“One and Only ―誰にも真似できない表現―”にちなんだインタビューを実施。“柴田聡子らしさ”とは何かを考えると、口ずさみたくなるメロディや耳に留まる独特な歌詞、心惹かれる歌声など数々の要素が思い浮かぶが、「これは彼女にしか作れない曲だ」と聴き手に思わせるその創作の根源はどこにあるのだろうか? 3月2日にリリースツアー東京・恵比寿LIQUIDROOM公演を終えたばかりの柴田聡子に話を伺った。
ー今回の特集は“One And Only”がテーマなので、唯一無二の表現をされる柴田さんが、サウンドや歌詞でインスピレーションを受けているものをお伺いしたいです。柴田さんが人生において一番影響を受けているアーティストはどなたですか?
生き様として影響を受けているのは安室奈美恵さんですね。安室ちゃんがアーティストとして歩んできた25年間を振り返ったときに、彼女が経験してきたターニングポイントは誰しもが通るものかもしれないと気づいて。私も大事な瞬間を迎えたときに「安室ちゃんもこういう気持ちだったのかな」と思うことがあるんです。だからサウンドというよりもどう生きるかという点において、かなり支えになっていて。かっこいい生き方を見せてくれた人だし、それだけじゃなく温かさがあったり、負けず嫌いだったり。すごく尊敬してます。
ー音楽面でいうと、柴田さんの根幹にあるのはどんなものだと思いますか?
私はいろんな音楽が好きなんですけど、その中でもK-POPとかはちょっとイレギュラーなものを自分に入れているイメージで聴き始めて。自分でも「きっと人から見たら自分が聴くものとしては意外だろうな」っていうことを感じながら聴いていますね。
私のルーツには、MTVで観ていた1990年代から2000年代――ラグジュアリーなものが花開いていた頃のR&BとかHIP HOPとかが絶対にあるっていうことはここ数年で自覚しつつ。かつ、現代のリズムが立った音楽が本当に好きなんですよ。涙が出るほど好きなので。自分にしては意外だなっていうことを考えずに、本当に好きになっちゃって。それが大きいですね。
ー音楽以外の分野で影響を受けている人物はいらっしゃいますか?
川野芽生さんという歌人であり作家でもある方がいらっしゃるんですけど、ここ1、2年でその方の作品に触れることで、ずいぶん自分が解放されたような気がします。「わ、こんな考え方があるんだ」とか、凝り固まっていたところをほぐしてくれる感じがありまして。すごく影響を受けています。
ーご自身の歌詞にもその影響を感じたり?
直接言葉が反映されている感じはしないんですけど、歌詞を書く自分には(その考え方が)反映されているので、(歌詞の)出し方みたいなのはそれによって変わってるなって思います。
ー本をたくさん読まれていますし、『Produce 101 Japan』などのアイドルもお好きなんですよね? 本当にいろいろなものからインスピレーションを受けている印象があります。
ME:I(ミーアイ)とかTWICE(トゥワイス)ももちろんだし、あとは、考え方としてはなかやまきんに君からかなり影響を受けていて。きんに君は25年くらい筋トレを続けているんです。でも「筋トレとか何かが続かない人も、それは全て偶然なんで。自分が続いてるのも偶然だし、続かないのも偶然だから。そういうことなんです!」って言ってて、それは全てにおいて大事な考え方だなって。
かつ、きんに君は“身体”という自分のものなんだけど自分で完全にはコントロールが効かないものに、ものすごい長い時間向き合ってらっしゃる。私はそこもすごく尊敬していて。その自分の身体とかマインドへの奢りのなさというか。とても影響を受けています。
ー自分ではどうにもできないものに対峙したときに、それができない自分を責めないというマインドというか。
そうですね。全ては偶然だからっていうのは本当にその通りで。私も「なんでできないんだろう」って思っちゃったりすることがあるんですけど、そういうときにすごく救われています。
ー今作のセルフライナーノーツに「『ぼちぼち銀河』は充実感もあって、課題もはっきり感じたアルバムだった」とありましたが、“課題”とは具体的にどんな部分だったんですか?
作品をどういうふうにしたいのか自分自身がはっきり気づけてなかったり、向き合えてなかったりしたところがあって。その結果、人に伝えるときもちょっと曖昧になっていたなと。そうなっちゃうと(一緒に制作をする)人がどう行動を起こせばいいのか迷うことになるし、それは良くないので、自分の欲望にもっと向き合おうと思ったんです。
アルバムを作るとなるとたくさんの人と一緒にやってくので、そのときに何がしたいのか、ある程度わかる形で人に伝えることができないとあんまり良くないなって。なので、曖昧な言葉を使うのはやめてこうしたいっていうのを具体的に提示したりとか、入れたいものがあったらデモで持っていくとか、わかりやすい形で伝えるようにしていました。
ーそうすることで完成後の達成感も変わりそうですね。
めちゃくちゃ変わりました。地道ではあるんですけど、私の「こうしたい」っていう希望と岡田さんやバンドメンバーからの「こうですか?」っていうやり取りが重なっていくと、アルバムがすごく良くなるなって。演奏やアレンジとか、みんなの力なんですけどね、本当に。そういった力を最大限出してもらうためにも、(明確に伝えるのは)必要なことだなって思いました。
ー今作では、“自分の弱い部分を受け入れる強さ”みたいな要素を歌詞から感じることが多かったんですけど、歌詞の面で『ぼちぼち銀河』から心境的な変化を感じることはありましたか。
より素直に書くようになったし、「この言葉は使っちゃいけないだろうな」とか、「この感情は書いてもなあ…」っていう考えは取っ払えて。「これは書かねば」みたいな感じで、そこは修行に近いところもありました。
ー使っちゃいけない言葉というのは?
今まで恥ずかしくて書けなかったこととか、自分にとっては強すぎるかなっていう言葉とか。そういうのを使うのはためらうほうだったんですよね。
ーそういった言葉を使えるようになったのは、どうしてなんでしょうか?
「もう恥ずかしがってる場合じゃないな…」みたいな感じもありましたし。あと、もともと私は何を言ってるのかよくわからない歌詞を書いてるほうだとは思うけど、わからないながらもちょっとは伝わるようなものにしたいなっていうのもあって。あとは、さっき言ったような、周りのことを考えて書くというよりも、自分が何を書きたいのかを一番に考えるべきだなと思って、こういう歌詞になりました。
ー歌い方に関しても、歌声を前面に出すというよりは、トラックとして聴けるように曲と歌の一体感を意識されているように思いました。
『ぼちぼち銀河』を作り終わったとき、どうしても私の歌だけ浮いてくるというか、トラックに合っていないように感じたんです。歌を引き立たせるのは絶対に必要なことではあるんですけど、それにしても“音”というよりは“言葉”として聴こえてしまっていて。それをどうにか全体で音として聴こえてほしいなと思ったんです。
今まではボーカル録音を試行錯誤する時間がなかったので、「今回は時間をかけてやったほうがいいな」と思って自分で録る方向に切り替えて。エンジニアさんに録ってもらうほうがクオリティ的には高いものが録れるんですけど、1人で試行錯誤する時間とか、自分の歌や声の状態に向き合う時間を優先しました。
ー歌にも自分の欲望を反映させたいっていう思いがあったんですね。
そうですね。私は良い歌を聴くのが好きだから自分も良い歌を作りたいと思っているし、自覚としてはどちらかと言えばソングライターのほうが強くて。しかし歌ってもいるから、「これは歌も頑張らなきゃダメだろ」って思ったのがやっぱり大きいです。
ー歌い方で参考にしたアーティストはいらっしゃいますか?
あらゆる人を参考にしてみました。声が浮き立ってくる人も声が馴染んでいる人も、「この声はどうやって出してるのかな」っていう疑問が湧くたびにしっかり考えたりして。でも究極、マジでわかんなかった(笑)。声って本当に見えないところの個性が強くて。「歌ほど個性が出るものはないな」と思いながらやってました。
“歌がうまい”っていうのは、“足が速い”とかそういう類の個人差だと思うんです。その人に合ったマイキングやコンプレッサーの掛け方があると思うし、歌い方とかメンタルの状況とかにも違いがありすぎて。そういうものを本当に自分とぴったりの状態でやるべきだなと。一応発声とかは参考にしつつも、自分に合う方法を探ることが多かったです。
ーリリースの際の岡田拓郎さんのコメントを拝見したのですが、おふたりの信頼関係が伺えてとても素敵だなと思いました。印象的だったやり取りはありますか?
泣いちゃいますよね。(印象的だったやり取りが)数え切れないほどあるくらい、岡田さんとはガッツリ一緒にやりました。その中でも、作り始めのときに「どうやったらアルバムって聴いてもらえるんですかねぇ」って話してたら、岡田さんが「サウンドじゃないですか?」とおっしゃってたことはすごく心に残ってますね。
「Movie Light」は、“良い曲を作ろう”っていうテーマだったんですけど、岡田さんに(デモを)送ったら、「これは…! 良い曲です!」って返ってきたのもすごく嬉しくて(笑)。
ー「Movie Light」は本当に良い曲ですもんね…。
あとは「目の下」のボーカルレコーディングで「×日の18時までには送ってください! もう、ここまでに送ってくれないと仕上がりません!」って怒られたり(笑)、曲間を決めて全部通して聴いたときに「マスターピースできましたね!」みたいな話をしたのも印象的でした。いっぱい言っちゃいましたね(笑)。
ー(笑)。作品全体の流れで言うと、「Movie Light」と「Your Favorite Things」がプロローグとエピローグみたいに聴こえて。
あれはちょっと偶然で。あの2曲にストリングスを入れることが決まった時点では、曲順がそこまでバッチリ決まってたわけじゃなかったんですよね。ただなんとなく「Movie Light」が始まりで「Your Favorite Things」が最後かなと思って置いてみたら、見事に始まって終わった、そしてまた何かが始まる感じになっていて、自分でもすごく感動してしまいました。
ー「Movie Light」は先行配信の4曲とはまた違った雰囲気で、アルバムの方向性を決める役割を担っているようにも感じたのですが、どんな意図があって1曲目にしたんですか?
これについても岡田さんと喋ってて。2月28日リリースだったら、27日から日付が変わった瞬間に聴ける。ってことは、真夜中に聴き始めたときにこの曲が流れたら最高なのでは、と。これまでの楽曲とは一番毛色が違うような気もするので、ハッとさせたくて。
ー柴田さんのこれまでの作品には昼のイメージがありますが、今作は全体的に夜っぽいですよね。
夜から聴き始めるのがいいアルバムですよね。内省的というか、自分の素直な面を結構出したからですかね。夜中にしか出せないことがあるかもしれない。
ー「うつむき」から「白い椅子」の曲間もいいですよね。ライブでもすごい盛り上がってましたし。
あそこはもう最高ですよね。まだこの2曲のレコーディングに入ってないときに今のバンドでライブをしていて。そのときに「うつむき」のラストをちょっとずつ速くしていって、「ドン!」っていきなり落として「白い椅子」に入ったらすごくかっこよくて、アルバムでも繋げたいよねという話になったんです。
ー「目の下」「素直」「Your Favorite Things」の3曲は歌詞の面でアルバムの柱になったそうですね。
この3曲は、私の大切な友人から着想を得たものだったんですけど、一番かっこつけずに素直に書けた感じもするし、そういうものって強いなって。自分にとっても強いし、アルバムを作っていく上で指針になった。これが柱としてあれば、どんな曲が入っても大丈夫だなと思えたし、本当に歌詞がよく書けた3曲です。
ー「目の下」の歌詞は“自分の感情や感受性を守る”というメッセージが込められているように思えて。柴田さんもお好きな詩人・茨木のり子さんの『自分の感受性くらい』と通ずるものを感じました。
確かに。あの詩は本当に良い詩ですけど、のり子ファンとしては、みんなが一側面からしか捉えていないような感じもしていて。ものすごく励みになる言葉ではあるけど、もうちょっと自身に対する複雑な意味みたいなものもあると思うんです。“自分の感受性を自分で守る”ということは一体どういうことなのか?っていう。「ただ頑なに守っているだけではいけないんだよ」っていうことを言ってくれている気がしていて、そういうふうにいくつもの側面があるような歌詞にしたかったんです。
自分の考えや感じていることを大切にするのももちろんそうですけど、怖いのにそこから立ち去らないとか、そういう気持ちもその人のものなわけじゃないですか。「目の下」の歌詞は、こっちからしてみると一見「それはやめたほうがいいんじゃないの?」っていう感情とか理解できないところも、その人の考えなんだなっていうところから始まったので。歌詞を書くときは、いろんな側面が見えてきたらいいなと思って書いています。
ー「目の下」を“All My Feelings are My Own(「目の下」の英題)”と訳されたのもそういう意図で。
そうですね。こっちから見たら悪い決断だったとしても(その人自身にとっては)本当に正解なんだよなっていうことをよく考えていたときで。家族や友人とか、身近な人間関係でもそういうことってありますよね。「やめときゃいいのに…」みたいなときとか。
ーでもそれもその人の選択だしな、っていう。
そうなんですよね。“健康である”とか“良き状態である”っていうのもやっぱり一概には言えないよなというか。こっちから見たら不健康だなと思っていても、その人からしてみたら健康な状態かもしれないし。だから道徳とかは今一度考えるべきだよなって。何が良き状態で正解なのかは定義できないんじゃないかっていうところから始めなきゃダメだなと思ってました。
ーアルバムの中で柴田さんが特に気に入っている楽曲はどの曲ですか?
えええ、難しい。今回は本当に全部好きですけど、「Reebok」いっときますかね。いやあ〜、でも迷うなあ。
ー何曲か挙げてくださっても大丈夫ですよ(笑)。「Reebok」は今作の中では一番歌詞にストーリー性がありますよね。
確かに。登場人物や場面もよく見える曲で。この曲はスムーズで気持ち良い曲なんですけど、今まではスムーズさが自分の曲に出たことがあんまりなくて。それは理論的なことを知らないのが影響してるかなと。なので、“コードレスキュー”と私が勝手に呼んでいた肩書きのもと、谷口(雄)さんと岡田さんの手を借りて、コードの運びとかちょっとウッてなっちゃうところとかをスーッてしてもらいました(笑)。スムーズに曲が運ぶのってこんなに気持ちが良いんだって思ったし、すごく好きな曲です。これを車でかけて海に行きたい。
ー確かに合いそうですね(笑)。柴田さんは言葉の置き方や余白の残し方から、ちょっとした違和感を置くことを大事にされてるのかなと思っていたのですが、意図的だったわけではないんですか?
メロディとかコードの運びについては無意識なんです。自分の知ってる範囲でやっちゃったことが世間の常識とか理論とズレていたという。歌詞については自覚してはやってないかな? “良い状態になるように”ぐらいにしか思ってなくて、違和感を残そうとかドキッとさせようみたいなことはそこまで考えずに、むしろ避けているところはあります。
ー今作のサウンド面で言うと、全体的にR&Bやブラックミュージックの要素が強くなっていますよね。
「白い椅子」に著しいと思うんですけど、今一緒にやってるバンドメンバーはみんなR&Bとかソウル、HIP HOPが好きだから「白い椅子」はみんなの得意なスタイルだったんですよね。だからあれに関してはバンドメンバーの得意なものを出しあいながら、サウンドの感じを決めて。で、ベースリフがすごくかっこよくて、それが決まったときにババっと土台が完成したんです。
全体として踊れるサウンドが強いのは、私自身がここ数年で踊れる音楽を本当に好きになったからなのが大きいです。曲の作り方や自分のマインドもそれによって変わって。それをみんなや岡田さんが汲み取って考えてくれた結果だし、私も「もうちょっと踊れるように」っていう気持ちを発していたんだと思います。
ー心から好きなものを、自分のサウンドにも反映させたくなった感じなんですかね?
「これが今流行ってるから取り入れよう」っていう感じじゃなくて、マジで好きになっちゃったんですよね。胸が震えるほど好きというか、「最高だあ」っていう気持ちが。今までのアルバムもそうだったんですよ。その時々で「最高だあ」って思ったものがそのままサウンドに反映されていて、あんまり戦略的にはやってないですね。
ーちなみに、「白い椅子」はご自宅の近くの椅子がインスピレーション源なんですよね?
そうなんです。歌のソースとしてはめっちゃどうでもいい話で。ニトリで980円くらいの、そっけない丸い板が乗ってるだけのX脚のスツールが、家と家の間のくぼみみたいなところに灰皿と一緒に置いてあって。たぶん喫煙所なんですよ。そこにはまって、なにか世を儚んでる感じでみなさんがタバコを吸ってらっしゃるんですけど、それが不思議な情景で。
ー歌詞にしたいと思うほど、その情景が柴田さんの心に残ったということですか?
何を歌詞の題材にするかみたいな説明は私もあんまりできなくて…。あんまり大きいことは題材にならないほうだし、「なんでこれが…!」みたいなことのほうが人生に影響を及ぼす確率が高いなっていうのは常々感じているので。本当に良いこととか悪かったことよりは、その間の点みたいなもののほうが強く残るなと思っていて。大きな出来事は自分の人生の教訓としてはめちゃくちゃ染み込むんですけど、いざ歌に書いてみるときにあんまり上手く書けないっていうか。
ー大きな出来事はもう自分の中で完結してしまってるんですかね?
そうかもしれないです。歌詞にするほどの余白がなく自分の中に確立されているのかもしれません。
ー最後になりますが、文筆活動をはじめいろいろなことに挑戦されている柴田さんに、今後やってみたいことをお伺いしたいです。
欲望としては音楽と書くこと、あとメガネしかなくて(笑)。
ー(笑)。
メガネの欲望は強いので、この三本柱を常に持ちながら。三本柱にメガネが入ってるのやばいですね(笑)。その他のことについてはありがたいことに「やりませんか?」ってみなさんが声をかけてくださって始まることが本当に多いので。でも面白いことはたくさんやりたい。うまくできるかどうかは別として、面白いなと感じたことは素直にやっていけたらなと思っています。
RELEASE INFORMATION
柴田聡子 7th Full Album『Your Favorite Things』
2024年2月28日リリース
1. Movie Light
2. Synergy
3. 目の下 / All My Feelings are My Own
4. うつむき / Look Down
5. 白い椅子 / Sitting
6. Kizaki Lake
7. Side Step
8. Reebok
9. 素直 / Selfish
10. Your Favorite Things▼各種ストリーミングURL
https://ssm.lnk.to/YFT柴田聡子『Your Favorite Things [LP]』
2024年5月25日リリース
DDJB-91243 | ¥4,000+Tax
label:AWDR/LR2A1. Movie Light
A2. Synergy
A3. 目の下 / All My Feelings are My Own
A4. うつむき / Look Down
A5. 白い椅子 / SittingB1. Kizaki Lake
B2. Side Step
B3. Reebok
B4. 素直 / Selfish
B5. Your Favorite Things
TOUR INFORMATION
柴田聡子 Tour 2024 “Your Favorite Things” 追加公演
2024年5月31日(金)at 東京・渋谷Spotify O-EAST ※SOLD OUT
GOODS INFORMATION
柴田聡子オリジナルメガネフレーム第2弾”柴田のセル”
◼︎サイズ(片レンズの左右径-鼻幅 テンプルの長さ)
50-20 145 [mm]
◼︎ カラー (フレームカラー × レンズカラー濃度)
・チャコールグレー × クリア
・クリア × グレー15%
・アンバー × ブラウン50%◼︎価格:¥30,000(税込)
◼︎同梱物
柴田のセル/眼鏡ケース/眼鏡拭き/ステッカー/ジン外部リンク
編集部のおすすめ Recommend
Topics
黒田 隆太朗
News
Kou Ishimaru
News
Kou Ishimaru
News
Kou Ishimaru
Interview
riko ito
POPULAR
人気記事
返信待ちに聴く恋愛ソング5選 Perfume、阿部真央ら|mini playlist vol.68
ラッパーTohjiが見てきた景色と、そこから生み出す新しい世界 | Newave Japan #41