新鋭・ナリタジュンヤが描く感情と景色。ストリート・ライブを経て辿り着いた音楽家としての境地|BIG UP! Stars #46

BIG UP! Stars

文: 保坂隆純  写:遥南 碧  編:Mao Oya 

DIGLE MAGAZINEが音楽配信代行サービスをはじめ様々な形でアーティストをサポートしている『BIG UP!』を利用している注目アーティストをピックアップして紹介するインタビュー企画。第46回目はナリタジュンヤが登場。

愛知出身、現在は東京を拠点する新鋭SSW・ナリタジュンヤが新曲「Horizon」をリリースした。

風通しのいいシンプルなサウンドに、甘美なメロディ。しかし、同時にUKのエッセンスを感じさせる憂いや陰りを湛えた楽曲は、エバーグリーンな輝きを放つ強度の高いポップスとして注目を集めている。

今回はそんなナリタジュンヤをキャッチアップ。地元での活動で味わった挫折から東京で見た新たな景色まで、若き音楽家の足跡を辿りながら、今後の展望を語ってもらった。

ストリート・ライブで感じた“求められる”感覚

―ナリタジュンヤさんのルーツについてお聞きしたいです。まず、音楽に興味を持ったきっかけは?

一番最初の原体験は、TVで流れていた「ウォークマン」のCMです。当時、音楽にOasisの「Lyla」が起用されていて、Oasis自身も出演していたんです。たぶん、小学校5〜6年生の頃だったんですけど、すごくインパクトを受けて。しばらくはずっと鼻歌で歌っていました。

その年のクリスマス・プレゼントで「ウォークマン」を買ってもらおうと思ったんですけど、値段を理由にダメって言われて(笑)。代わりにポータブルのCDプレイヤーと、Oasisの『Stop the Clocks』、あと母の趣味でMaroon5の『Songs About Jane』のCDを買ってもらって。そこから自主的に音楽を聴くようになりました。

―その後どのように聴く音楽の幅を広げていったのでしょうか。

放送委員だった同級生が、学校でMaroon5などを流していて。話を聞くと、父親が作ったミックステープみたいなものを適当に流しているだけだったんです。僕が興味をもったことが彼の父親に伝わり、3枚くらいCDを貸してくれました。それがLinkin ParkMy Chemical Romance、あとメタル系のバンドで。それまで、映画館すらも嫌いなくらい、うるさい音が苦手だったんですけど、すごく魅了されて。そこから自分はロックが好きなんだということがわかって、一気に音楽の趣味が広がりました。

高校生の時はPay money To my PainSiMcoldrainONE OK ROCKなど、メロコアやラウド系の音楽にハマって、ライブに行ってダイブをするような少年でした。同時に、友人から「絶対聴いた方がいい」って言われて貸してもらったフジファブリックの『TEENAGER』にも射抜かれて、そこから玉置浩二さんやはっぴぃえんどなど、日本語の文学的な歌詞で歌うバンドやアーティストさんにも惹かれるようになりました。

―では、楽器を手にする経緯は?

僕がCDプレイヤーを買ってもらったということが叔父に伝わり、酔っ払った勢いで「これあげるからギターやれ」って、アコースティックギターを買ってきてくれたんです。高校になってからは初めてのバイト代でエレキギターを買い、ELLEGARDENGreen DayHi-STANDARDなど、パワーコード主体のメロコアをコピーしたり。バンドではメロコアやラウドな音楽をスタジオなどで演奏しつつ、家では日本のフォークなどを聴きながら、ひとりでアコギを爪弾いたりする生活を送っていて。高校卒業するちょっと前くらいから、自分のオリジナル楽曲も書くようになりました。

―高校卒業後は働きながらも、バンド活動をしていたそうですね。当時はどのような生活、そして活動を送っていたのでしょうか。

高校卒業後は工場に務めつつ、高校の時とほとんど同じメンバーでバンド活動していました。ただ、今後の人生を考えた時にこのままの未来じゃちょっと嫌だなと思ってしまって。工場を辞めてからは色々な仕事を転々としつつ、音楽は作り続けていました。

工場で鉄粉まみれになる生活の中でも、家でアコギを弾いたり、週末スタジオで音を鳴らすことで嫌なことが忘れられるというか。その時はプロを目指すとか、そういう目標はなく、完全にライフ・ワークという感じでしたね。

―なるほど。

工場を辞めて以降のモラトリアム期間を経て、親から「働きながらでも音楽は続けられるだろ」と言われたことをきっかけに再就職して、働きながら再びバンドを組みました。ライブハウスの店長さんなどから褒めてもらったりするうちに、「おれたち、イケるかも」というマインドになり。山奥の小屋にスタジオを作って、働きながらも365日中350日くらい活動していました。そんな生活が1年くらい続くと、メンバーも疲弊してきてしまって。「ちょっと付き合いきれないわ」っていう感じで解散してしまい。

そこから自分には何もなくなったんですけど、音楽を辞める気にはならなくて。諦めるなら、本当にやりきったと感じてからにしようと思い、上京を決めました。

―上京してからは音楽の学校に通いながらも、ひとりで行っていたストリート・ライブが大きな転機になったのだとか。

バンド・メンバーを探したりもしていたのですが、それと並行して、近くの商店街でストリート・ライブを始めました。そのうち、日本に留学に来ていたアジア系の学生グループが僕のことを気に入ってくれて。僕の演奏する傍らにたむろするようになって。それを見た近所の美容師さんたちがその輪に加わったり、多くの人が自分の音楽を中心に集まってくれた。その体験が大きくて。ライブハウスでノルマのために集客するのではなく、僕の音楽を必要としてくれて、自然に集まってきてくれる。この規模を大きくできればいいんじゃないかと思うようになりました。

―自身の音楽を必要とする、純粋な動機で集まってくれた人たちから大きなモノを得たと。

はい。他にも当時日本に滞在していたアメリカ人ラッパーと交流を持つようになったり、お婆ちゃんが巾着袋に入っていた小銭を全部投げ銭してくれたり。ストリート・ライブでは色々と濃い体験がありました。

次ページ:「感情」と「景色」を2つの柱に

SNSで記事をシェア

SNSフォローで
最新カルチャー情報をゲット!

閉じる