SPECIAL FEATURE
ORIGINAL
BRAND TOPICS
NEWS
COLUMN&PLAYLIST
DIGLE SNS
最新の音楽情報をSNSフォローで
Official X
DIGLEMAGAZINE
DIGLESOUND
「DIGLE MAGAZINE」が運営するインディミュージック中心のプレイリスト・ブランド「DIGLE SOUND」。 毎週独自の視点で新曲をキュレーションし、音楽ファンや業界からも注目を得ている。 同名のライブ企画も都内各所で開催するなど積極的に展開をしている。
「DIGLE MAGAZINE」と各ブランド・サービスのコラボ企画。
Interview
兄弟2人組バンド・生活の設計が語る、暮らしに寄り添う意思と音楽への愛|early Reflection
神保未来
(ライター/編集)
Presented by
自分たちの居場所が誰かのためのものになる。toybeeが究極のDIYで生み出す“バンドとファンの熱量を高め合う場所”|Bitfan Crossing #36
峯岸 利恵
(ライター)
花のように生活を彩る楽曲を作りたい。瑞々しい音を奏でる新鋭バンド・Gum-9が大事にするアイデンティティ|BIG UP! Stars #136
Column
Vegas PR Groupと振り返る2023年音楽業界の動向と2024年の市場予測
Vegas PR Group
(PRエージェンシー)
最新記事
Spotify、自分だけのカバーアートを作れる機能をスタート
音楽ストリーミング配信サービス・Spotifyが、自分のプレイリストのカバーアートをデザインできる機能を導入する。この新機能は、FreeユーザーもPremiumユーザーも利用でき、オリジナルの画像やカラー、テキストエフェクト、グラフィック要素などを使って、自分だけのカバーアートを簡単に作成できるものとなっている。
11/19
TuneCore、全世界の利用アーティストへの還元額が累計7,700億円を突破
音楽デジタルディストリビューションサービス TuneCore Japan を運営するチューンコアジャパン株式会社のペアレントカンパニーであるTuneCore, Inc.が、2025年11月12日(水)にアーティストへの累計還元額が50億US$(約7,700億円)を突破したことを発表した。
tofubeats、国内ツアーを通して各地で披露してきた新曲「Fallin’ feat. Neibiss」を配信
tofubeatsが、国内ツアーを通して各地で披露してきた新曲「Fallin’ feat. Neibiss」を配信リリースした。本作は、tofubeatsによるファットなHIP HOPビートに客演のNeibissのメロディアスなラップをのせた原点回帰的なラップチューンに仕上がっている。
Amazon Music、2025年に日本で最も再生された楽曲の総合および部門別ランキングプレイリストを発表
Amazon Musicが、Amazon Musicのストリーミングサービスにおける再生回数を集計し、2025年(集計期間:2025年1月1日〜2025年10月15日)に全ジャンルを横断して日本で最も再生された楽曲を1位から50位までまとめたプレイリスト『2025年Top 50 総合チャート』を発表した。
感覚的に瞬間を捉える言葉と声。SAKIの1st EP『GlimpsesWorks』
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』より、今おすすめのアーティストをピックアップ!第80回目は、SAKIをご紹介。
11/17
キュレーション・プレイリスト『TuneCore Japan×DIGLE Now』毎週金曜日更新 TOMCなど|11月2週目
DIGLEと音楽配信代行サービス・TuneCore Japanがお届けするコラボレーション・プレイリスト『TuneCore Japan×DIGLE Now』。TuneCore Japanの「メディアネットワーク」を通じてピッチされた楽曲の中から、毎週5曲をピックアップしてレビューします。11月2週目のカバーはTOMC。
11/14
絶妙な距離感で見守ってくれるサウルスの新曲「ラブリー・フランクリン」
ポニーキャニオンとDIGLE MAGAZINEが新世代アーティストを発掘・サポートするプロジェクト『early Reflection』より、今おすすめのアーティストをピックアップ!第79回目は、サウルスをご紹介。
11/13
<Music Lane Okinawa 2026>が全ラインナップを発表。redmarker、Sturle Dagslandほか
国際ショーケース・フェスティバル<Music Lane Festival Okinawa 2026 / Trans Asia Music Meeting 2026>が、2026年1月30日(金)〜2月1日(日)、沖縄県沖縄市(コザ)にて開催される。本イベントの全ラインナップが発表された。
11/12
Kommune、1stアルバム『LUCA』を11/12にリリース。アジアツアーの開催も決定
Kommuneが1stアルバム『LUCA』を2025年11月12日(水)にリリースすることを発表した。本作では、結成以来“流麗でダークな世界”を貫きながら、人々の弱さや葛藤に寄り添い続けてきた彼らのエッセンスが、濃縮された形で表現されているとのこと。暗闇に一筋の光を灯すように、心を刺す楽曲が並んだ作品となる。
<SYNCHRONICITY’26>、第2弾ラインナップを発表。ZAZEN BOYS、家主、北村蕗など12組
2026年4月11日(土)、4月12日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル<SYNCHRONICITY’26>の第2弾ラインナップが発表された。今回の発表で出演が明かされたのは、ZAZEN BOYS、家主、奇妙礼太郎BAND、8otto、Suspended 4th、北村蕗などの合計12組。
11/11
lil soft tennis & tofubeats、ZIN & grooveman Spotなど『DIGLE SOUND』プレイリスト全40曲更新|国内アーティスト
DIGLE MAGAZINE編集部とセレクターのリコメンド楽曲を集めたウィークリープレイリスト『DIGLE SOUND』。今回は、lil soft tennis 「Once Again (feat. tofubeats)」、ZIN, grooveman Spot「In The End」など、今週の注目曲をコメント付きでご紹介。
downt × Texas 3000、東北 & 東京を回る3公演のツアーを12月に開催
downtとTexas 3000による東北ツアー<downt & Texas 3000 TOHOKU World TOUR 〜北に行きます〜>が開催決定。12月5日(金)仙台BIRDLAND、12月6日(土)郡山studio tissue★box、12月7日(日)新大久保EARTHDOMの3公演を行うツアーとなる。
11/07
APPLE VINEGAR -Music Support-、不要な本で運営支援できる「チャリボン」での寄付受付を開始
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文(Gotch)が主宰するNPO法人・APPLE VINEGAR -Music Support-(アップルビネガー音楽支援機構)が、不要となった本の査定金額を団体の運営支援に充てられるプラットフォーム「チャリボン」での寄付受付を開始した。
Kan Sano、約3年半ぶりのビルボードライブ横浜公演を来年2月に開催。ゲストはぷにぷに電機
気鋭のトラックメーカー/音楽プロデューサーのKan Sanoが、約3年半ぶりにビルボードライブ横浜へカムバック。2026年2月22日(日)に1日2ステージ制のイベントを開催することを発表した。2ndステージではゲストにぷにぷに電機を迎えたバンド編成のパフォーマンスが披露されるという。
キュレーション・プレイリスト『TuneCore Japan×DIGLE Now』毎週金曜日更新 湯村章平など|11月1週目
DIGLEと音楽配信代行サービス・TuneCore Japanがお届けするコラボレーション・プレイリスト『TuneCore Japan×DIGLE Now』。TuneCore Japanの「メディアネットワーク」を通じてピッチされた楽曲の中から、毎週5曲をピックアップしてレビューします。11月1週目のカバーは湯村章平。
<MUSIC AWARDS JAPAN>主催のショーケース<ennichi ’25>がL.A.にて開催。Awich、JP THE WAVYら出演
音楽業界の主要5団体が垣根を越えて設立した一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント・産業振興会(CEIPA)とTOYOTA GROUPが、2025年12月2日(現地時間)に米国ロサンゼルスで<ennichi ’25 Japanese Music Experience LA>を開催する。
{{ article.title }}
{{ article.excerpt }}
{{ article.date }}
SNSフォローで最新カルチャー情報をゲット!
POPULAR
人気記事
“良い音楽”を作ることは世界の人を救う。S.A.R.がメジャー1st EPを経て抱いた覚悟と野心
ラッパーTohjiが見てきた景色と、そこから生み出す新しい世界 | Newave Japan #41
kurayamisakaが繋ぐ“憧れの連鎖”。オルタナロックシーンの新鋭バンドが次世代に贈る夢|Newave Japan #57