INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: 久野麻衣
堀内美潮セレクトコメント:
BeyoncéとJay-Zのファミリー・ネーム、The Carters。最強。強すぎます。けど夢があって本当にどこまでいってもエンターテイナーという感じがします。ヴィジュアルもセンスが良すぎて圧巻。グラミーとかでパフォーマンスを期待しています。堀内美潮セレクトコメント:
Disclosureが復帰後に出した一曲。サンプリングはまさかのFour Freshmen。めっちゃかっこいいです。DJでもかけやすい。今年数曲出たけど、Disclosureも若いのに良い意味で頑固というか、軸を曲げないのがすごいです。堀内美潮セレクトコメント:
Jay Summerというまだ全然知られていない、謎の新人アーティストの曲。自分も全然知らないけど、この曲がすごくよかった。他の曲もとても好きです。インディーロックの要素やFrank OceanのようなR&Bが混合してる感じがたまりません。堀内美潮セレクトコメント:
今年の初めくらいに知った台湾のバンド。「JINJI KIKKO」でめちゃくちゃハマってしまって、かなり聴いてます。DJで流したらだいたい「この曲誰ですか」って聞かれる。ここまでAORを作れるバンドは世界でもなかなかいないと思った。Opus Innが選ぶ今年のベストトラック『KAME SELECTIONS 2018』Frank Ocean、Sydney Franklinなど|プレイリスト連載1/4
Opus Innが選ぶ今年のベストトラック『KAME SELECTIONS 2018』トム・ミッシュ、マック・ミラーなど|プレイリスト連載2/4
Opus Innが選ぶ今年のベストトラック『KAME SELECTIONS 2018』青葉市子、The 1975など|プレイリスト連載4/4
Opus Inn Profile
![]()
Vocal“堀内美潮”とGuitar“永田誠”による神戸発2人組音楽ユニット。
共通のルーツであるR&B、Rock、Electronica、AOR、Hiphop等あらゆるジャンルを昇華させた楽曲が注目を集め始めている。
2016年頃から2人でトラック制作を始め、2017年からSoundCloudを中心に楽曲を公開。
2017年12月に1st EP『Time Gone By』リリース。2018年8月に同作がアナログ化。
同年、大手化粧品メーカーのCMなどの楽曲提供なども手掛ける。
都内を中心にDJ SETやサポートメンバーを含めた構成でのLiveなど様々な形態で活動中。
INFOMATION
![]()
この記事を作った人
WRITER
久野麻衣
DIGLE MAGAZINE 副編集長
RELATED PLAYLIST
記事関連プレイリスト
OTHER PLAYLIST
その他のプレイリスト紹介記事
POPULAR
人気記事