INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
文: 久野麻衣 写:Yuya Eto
いつもそこにあるライブハウスはいつでも音楽好きを迎えてくれる。夏フェスに出かけるのは確かに特別だけれども、もっといつもの遊びの延長のように音楽に触れてみる夏もいいのではないだろうか。
数々のライブハウスがひしめく下北沢で、若手ブッカーたちが主催となり開催するイベント<NEW LINK!>は、各ライブハウスを周遊できるサーキット型のイベントだが、従来のサーキットイベントとは少し趣向が違っている。開催は平日夜、チケット代は2000円。学校帰りや仕事帰りに寄り道する感覚で参加することができる。その背景にはどんな思いや狙いがあるのか。
下北沢という街のライブハウスだからこそ生まれたこのイベントの主催メンバーである金子(Daisybar / Laguna )、梅澤(近松) 、はじめちゃん(mona records) 、かたしょ(BASEMENTBAR)の4人に話を聞いた。
ーみなさん普段下北沢で働かれていますが、遊ぶのも下北沢ですか?
かたしょ:
そうですね。ーみなさんどうやって過ごしているんですか?
かたしょ:
最近は朝まで歌っている人とか多いですよ。駅が新しくなって広くなったので、そこで歌ってますね。梅澤:
あとは最近は音楽をやっている人が居酒屋を始めたりして、音楽関係者が飲める場所が増えたから、週末は飲んでいる人が多いと思います。かたしょ:
そこで下手な話はできないので、逆に行きにくくなってたりしますけどね(笑)。僕はあえて誰もいないところに行きます。はじめちゃん:
街自体が狭いから、平日でも週末でも朝まで外で遊んでいると絶対誰かしらに会うんですよ。そこに合流して遊んでることが多いですね。ー約束しなくても会えるっていいですね。
金子:
誰かしらはいるもんね。はじめちゃん:
僕らはライブハウスにいるから出演者やお客さんと仲良くなれるけど、お客さん同士でも知らない人同士がそうやって仲良くなることが結構多いみたいです。ー下北沢はライブハウスから街までが繋がっていますよね。それは出演者やお客さんと仲良くなるライブハウスが多いからこそだと思います。
はじめちゃん:
サイズ感的にも小さいので仲良くなりやすいんですかね。大きい箱だとスタッフさんもビシッとしていて声掛けずらかったりすると思うので。かたしょ:
それはそうかも。下北沢はかなりお客さんとの繋がりは強いかもしれないですね。はじめちゃん:
下北沢にくるお客さんって新しいバントを発見したがっているというか、まだ知らない、いいバンドとの出会いを欲している感じがありますね。だから僕たちも若いバンドをよく呼びますし、お客さんにはいい若手バンドを紹介すると、そのバンドが出るイベントにも来てくれたりして、新しく繋がっていくんです。ーお客さんのフットワークも軽いんですね。
かたしょ:
ありがたいことに、“こっち側との関係性が出来てるからこそ”というのは感じますね。この記事を作った人
WRITER
久野麻衣
DIGLE MAGAZINE 副編集長
PHOTOGRAPHER
Yuya Eto
DIGLE MAGAZINE編集長。フェスとフクロウが好き。
TAG;
OTHER NEWS
その他のニュース記事
POPULAR
人気記事