SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
Apple Music Classicalとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック 楽天が展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
前のメニューに戻る
Netflix 定額制動画ストリーミングサービス
Hulu 映画・ドラマ見放題の動画ストリーミングサービス
Amazon prime video Amazonの動画ストリーミングサービス
U-NEXT 株式会社U-NEXTが運営する日本の動画配信サービス
DAZN スポーツ見放題の動画ストリーミングサービス
Disney+ ディズニー公式サービス
Apple TV+ Appleサービス
ABEMA 恋愛番組、アニメ、スポーツなど多彩な番組が楽しめる動画配信サービス
Lemino レビュー投稿をして他のユーザーと一緒に楽しめる動画配信サービス
DMM TV アニメを主軸に幅広いコンテンツを提供する動画配信サービス
WOWOWオンデマンド 世界中のエンタメ作品、独自作品を楽しめる動画配信サービス
サービス比較
文: 久野麻衣 写:遥南 碧
7月20日(土)に豊洲で開催される<STAR ISLAND>は日本の伝統花火と最先端テクノロジーとパフォーマンスがシンクロすることで、五感を刺激し感動体験を生み出す感覚拡張型エンターテインメント。過去2回お台場で開催され、2018年にはシンガポールでアジア最大級のカウントダウンイベントとして開催された。
シンガポールでの開催は2020年末まで3年連続開催が決定しており、サウジアラビアの建国記念日である2019年9月23日には同国での開催も予定されている。
<STAR ISLAND>はなぜここまで世界から注目を集めるイベントとなることができたのか。今年の見どころと合わせて、クリエイティブディレクターであるLeaR株式会社 小橋賢児氏と事業プロデューサーであるエイベックス・エンタテインメント株式会社 坂本茂義氏に話を聞いた。
ー3回目の開催となる今年は会場を移し豊洲での開催となりますが、なぜ会場を移されたのでしょうか?
坂本:
本心でいえばお台場で開催したかったのですが、2020年東京オリンピック開催ということで、開催の工期と被ってしまったんです。ロケーションを大切にする事業だったので、いくつか候補を見つけた中で豊洲がちょうど東京の摩天楼をバックにした素晴らしいロケーションだったこと、加えて豊洲市場という所にも注目し、決めさせていただきました。ー豊洲に移動したことで、大きく変わる点はありますか?
小橋:
細かいところではたくさんありますが、花火でいうと900m以上離れていたのが、200mという至近距離になるので、かなり迫力があると思います。ーお台場ではできなかった企画や新しい取り組みはありますか?
小橋:
お台場だからできたこと、またその逆もあるので、発想の転換で新しい企画を考えて行きました。例えばバーベキューシートはお台場ではなかったものですが、元々の豊洲の会場が実施している施設だったので、今回<STAR ISLAND>でも取り入れることが出来たんです。さらに近くには豊洲市場があったことで、獲れたての海鮮を入れた内容にすることが出来ました。ーバーベキューシートはすでに完売していますよね。
小橋:
はい、発売後すぐに売り切れてしまったんです。<STAR ISLAND>はこういった普段あまり体験できないような楽しみ方ができるシートから売れていくんですよ。ー他に新しい取り組みはありますか?
小橋:
あと今回は多種多様なフードが登場します。豊洲になったことで、敷地面積的にも実現可能になったんです。良い面も課題もその場に応じて変わってくるんですよね。シンガポールやお台場でしかできなかったことがあるけど、逆に豊洲だからできることもある。ーパフォーマンスやステージに関してはいかがですか?
小橋:
お台場の会場は湾曲していたのでレーザーを使用するのは難しかったのですが、豊洲は直線的な会場になるので一面で見せることができ、レーザーでの演出を取り入れることができました。ーなるほど。会場の形状が変わることで各シートの内容も変わってくると思いますが、毎回かなり充実した内容ですよね。
小橋:
本当はもっと多種多様に増やしたいと思っていますが、今回はこのロケーションで初開催ということで自分たちも実験的な部分があり、シートを作っていくのも相当悩みました。ーどんなシートが候補に上がっていたんですか?
小橋:
巨大ソファを作って、みんなで座るシートなど様々な案がありました。でも色々やろうとすればするほどコスパが悪いんですよね。本当はノーマルシートで全部やったほうが利益率はいいんですが、あくまでこのイベントは“モノの見方を変える”というコンセプトなんでそこは妥協しなかったです。ー花火を含めたパフォーマンスの内容も今年はさらにパワーアップしているのではないかと思いますが、今年のストーリーはどのようなものになるのでしょうか。
坂本:
今年はよりエンターテイメント色を強くしていて、テーマは「2019: A SPACE ODYSSEY」です。『2001年の宇宙の旅』にちょっとかけていて…。小橋:
今回スペーストラベルをしたいと思った理由は、奇遇にも7月20日が人類が初めて月に行った日なんです。1969年にアームストロング船長が月面着陸して、世界中の人が宇宙を見た日から50年経って、同じ日にSTAR ISLANDというイベントを開催するということに運命的なものを感じました。ー先ほどお話にあった花火やレーザー以外にも、今年パワーアップした部分はありますか?
小橋:
今までのダンサーという枠を超えて、コンテンポラリーダンサーなどのアート方面の方々、さらには元オリンピック選手などが加わり、パフォーマーの人数もかなり増えたのでまた新しいステージを見せることができると思います。ー実際のイベントは暗くなる前の時間からスタートされていますよね。そこにはどんな狙いがあるのでしょうか?
小橋:
僕らは花火だけを見て欲しいのではなくて、自分たちが見るこの世界のキャンバスの美しさに気づいてほしいと思っています。だからこそ、ロケーションにはこだわりを持っていて、そこで待つのではなくて移りゆく景色を眺めてほしい。普段見ていない東京を見てほしいんです。小橋:
僕は海外を旅する時、必ず音楽を聴きながらサンセットを見るんです。日が沈む瞬間にはみんな泣いたり、拍手したりするんですよ。本来人間は夕日をみながら明日のことを考えていたのに、今の人間は夕日や星空を見て感動したり何かを思うことを忘れてしまっている。僕はもともと俳優を休業して、世界を旅したときに心のリハビリのようにそういうことを思い出したので、音楽聴きながら、仲間と話しながら、移り変わる自然の景色を感じて欲しいんです。ーその時間を楽しめるように会場では様々な用意をされていると思うんですけど、ホスピタリティの面で大切にしていることはありますか?
小橋:
<STAR ISLAND>のコンセプトには『アミ 小さな宇宙人』という世界中でベストセラーになった本がベースにあるんです。アミという宇宙人が地球にやってきて、地球にいる少年を自分の星に連れていくんですが、その星は愛と調和で出来ていて皆が能動的に動く、見返りを求めない世界なんです。僕らはアミの星には連れて行けないけど、<STAR ISLAND>という非日常の世界にコネクトして、アミの世界を体験してもらおうと思っています。ーそういった世界観やパフォーマンスの内容も幅広い世代を楽しませるものですが、それを可能にするために重要な要素はなんだと思いますか?
小橋:
多様な人たちが楽しめる文脈とは、グローバルスタンダードな楽しみ方だと思うんです。例えば海外のヒットチャートはどこの国の人も皆が楽しんでいる。それはその曲にグローバルスタンダードの感覚があるからなんですよ。ー音での表現もかなり重要になってくるのかなと思うのですが。
小橋:
そうですね、音には1番時間をかけています。坂本:
作家さん、選曲家さんが沢山いるんですよ。小橋:
今は映像の時代と言われていますが、映像はある一方通行の情報を与える状態なんですよね。しかし、音には内なる創造性があるんです。音によって自分の景色がイマジネーションのように変わる。僕はここが重要だと思っているので、音にはすごくこだわりたいんです。坂本:
視覚的なものは一方通行ですが、あれだけ考え抜いた音が合わさることで感動が倍増するんです。ライブで聴く音はいつもイヤホンで聴くものとは違うじゃないですか。ーなるほど。
坂本:
大きな空間でたくさんのスピーカーから3Dサウンドミックスで聴かせるというのは、1番大切なことかなと思いますね。その為に時間はかかりますが、あらゆる席に座って1つ1つの音とスピーカーをチェックしながら微調整しています。それだけ感動体験は圧倒的なので。小橋:
作り手とお客さんじゃなくて、その世界の中に一緒に入っていくような感覚を会場全体で一緒に味わうことによって、“他者と自分”ではなくて全てが1つになるんです。その感覚は意識しながら作っています。会場に来ると分かりますが、いつもと違うゾクゾク感を感じると思いますよ。ー2018年末にはシンガポールで初の海外開催も実現し、着実にイベントとして成長を見せていますよね。
小橋:
毎回少しづつ成長していますが、毎回悔しさもあります。自分たちが満足したら終わってしまうので、「もっとここできたな」「こうすればよかったな」と、いつも終わってから次を見ています。ーどうして最初はシンガポールだったんですか?
小橋:
アジアであってアジアじゃない、あそこ自体がもともと作られた多民族な場所じゃないですか。坂本:
だから僕らとしてもすごくわかりやすかったので、初年度から政府の人への交渉など動き始めていたんです。ーしかもカウントダウンという一大イベントを抑えているというは大きなことですよね。
坂本:
それは本当にたまたまで。最初はF1と一緒に開催する話もあったんです。色々な話があって交渉も長引いてはいたのですが、すぐにできることでもないので時間をかけて交渉して、2年経ってようやく開催することができました。ーシンガポールでの開催で大変だったことは?
坂本:
まずは“国民性の違い”というのはありますね。結果論で言ってしまえば、グローバリズムやグローバルスタンダードとして<STAR ISLAND>を伝えることが出来たと思いますが、やはり実現するためには現地の人とのコミュニケーションが必要です。語学堪能なスタッフが多くいるわけでもなかったので、色々なミス・コミュニケーションはかなり発生していました。ーシンガポールで開催されたことで、さらに世界中から注目されることになったと思いますが。
坂本:
そうですね。「STAR ISLANDだったら出たい」と言って本当に一流の人たちが参加し始めてくれているのは大きいです。作品の中の一部になりたいと思ってくださっているのは、すごくありがたいことですよね。海外でいえば「シルク・ドゥ・ソレイユに出たい」というのと一緒で、<STAR ISLAND>に出たいという人が増えていくといいなと思います。小橋:
今回シンガポールで見てくれたサウジアラビアの人が「これはイベントじゃなくて経験だ」という言葉を残してくれたんです。そんな風に参加するスタッフや演者も「経験だから」と言って来てくれるのはすごく大きいですね。ー実際に海外での展開はシンガポール以外にはどのような国で話が進んでいるのでしょうか?
坂本:
サウジアラビアはもう許可を得ていて、9月23日の開催に向けて進行しています。他にもいくつかの国から問い合わせが来ているので、期待していただければと思います。相当な国から来ているので…。ー日本発のイベントが海外進出して成功した例はあまりないと思うのですが、海外展開で重要となるのはどんな部分だと思いますか?
坂本:
まずは僕らを含めて“素晴らしい体験をする・してもらう”ってことじゃないですかね。作り手もお客さんも喜んでいるもの、真摯に向き合って作って受け入れられているものというのは、なにかしらの評価をされていると思っているので。あとは営業力かなと。小橋:
“日本観”みたいなものを出し過ぎないことかなとは思います。だから僕らは日本の曲を打ち出そうとはしていないし、オリジナル曲も作っていますが、世界の人が楽しめる曲を作っています。坂本:
プレゼンテーションの時に切り開くきっかけとして日本の花火をアピールしたり、日本らしさを出すことはありますけど、“サービスの1つ”という感覚です。日本を押し出していくよりは、<STAR ISLAND>の世界観をアピールしていく方がいいと思うんです。小橋:
外国人をなめてはいけない。日本と言えば着物と歌舞伎を出せば喜ぶと思ってはダメ で、そういうものだけでは多様な人たちを同時に楽しませることはできません。グローバルとして楽しめる、その視点をもちながらやったほうがいい思います。どこの国がやっているのかわからないくらいがちょうどいい。ーやはり日本と海外では花火の性質は違うんですね。
小橋:
海外の花火は派手だけどペラペラで、まるで爆竹みたいなんです。日本の花火が体の芯までドーンと来るのに対し、世界にはこれがなかったんですよね。STAR ISLAND 2019
【開催日程】2019年7月20日(土) ※雨天決行・荒天中止
【開催場所】TOKYO STAR ISLAND(豊洲ぐるり公園 / 東京都江東区豊洲6丁目5番先)
【開催時間】開場/16:00 開演/19:30 閉場/21:00 ※当日の演出によって時間が変動する場合があります。
【公式URL】 http://www.star-island.jp/
TAG;
編集部のおすすめ Recommend
POPULAR
人気記事